- 2024/10/10
- 作業事例
ハマーH3 BCM交換
ハマーH3のボディーコントロールモジュールの交換です。
他社さんで部品を探されていたようなのですが見つからず、
当社で本国より取り寄せです。
取り付け場所はとても簡単なところに付いています。
交換はササっと終わらせて、BCMのプログラミングです。
MDIにてプログラミング終了後にイモビライザーの登録もして完了です!
suzuki
ブログ
ハマーH3のボディーコントロールモジュールの交換です。
他社さんで部品を探されていたようなのですが見つからず、
当社で本国より取り寄せです。
取り付け場所はとても簡単なところに付いています。
交換はササっと終わらせて、BCMのプログラミングです。
MDIにてプログラミング終了後にイモビライザーの登録もして完了です!
suzuki
お預かりしているJLラングラーのカスタムの続きでKCライトの取り付けで最後です。
シュノーケルが装着されているので干渉してしまうのが心配でしたが無事に干渉せず取り付けできました。ライトバーブラケットは元々ライトマウントがあったので右側は加工してシュノーケルを逃がしました。左側はそのままのでドライビングライトを取り付けました。
それとロックライトの取り付けです。迷惑な明るさです。それとこれらをコントロールするスイッチです。
これで無事にカスタム終了です。
今回も多数のカスタムのご依頼を頂きまして誠にありがとうございました。これからも引き続き宜しくお願い致します。
takahashi
H1の冷却水漏れ修理です。
加圧テストをするとラジエーターのアッパータンクから漏れがありました。
作業を進めて行くとラジエーターの上にあるオイルクーラーのサビが酷くいつ漏れてもおかしく無いので今回一緒に交換しました。
交換後、加圧テストをして完了です。
tasaki
最終コールです!
GOOGLE MAP より 検索 「16 BASE CAMP」
住所:山梨県甲州市塩山一ノ瀬高橋10
:場内MAP:
:参加費用:
※参加費用はキャンプ場の規定料金のみです。
平日 車両1台(人数カウント無し) ¥3000-/1泊
トレーラーの場合 + ¥1000-
休日 車両1台 ¥5000/1泊
トレーラー + ¥2000
車輛1台(人数のカウントは無し)金曜日からの参加な場合は2泊で¥8000となります。
トレーラーで2泊参加の場合は¥11000-となります。
最終受付は10/20までと致します。 尚定員になり次第締め切りをさせて頂きますので、あらかじめご了承ください!
※当日はビンゴ大会を開催致しますので、HUMMEROWNERSCLUBMEETINGの規定通り参加者の方で景品を1個以上ご持参ください!
10月ですが、朝晩はかなり冷え込むようなので、それなりの準備でご参加ください。
それでは参加お待ちしております!
最後の最後まで食事ばかりですみません!!
お昼はラーメン!
やっと見つけた日本食でしたがフードコートでしたので、
めっちやまずい!
ここまでどうやったらまずくなるのかは不思議です。
普通にスーパーで売ってるインスタントラーメンにお湯いれて出した方がいいと思います(^^)
そして最終日もやっつけてきました!
定番のこれに
定番のこれと
さらに定番のこれと~
はいコイツ!!
また一緒~
最終日は食事の後現地の人が連れて行ってくれた
じゃーん!
アトランティスザロイヤル!!
1泊安い部屋でうん十万。。
死ぬまでに1度は泊まってやります!
写真汚くてごめんなさい。
そして~
7つ星ホテルの
ブルジェアラブ!
ここも1泊うん十万!
でもここは大丈夫。
そんでもって今回宿泊した場所はダウンタウンから少し離れた場所(安いから)
でドバイクリークという場所です。 いまだ開発途中。
でも捨てたもんじゃありません!
こんなとこや
まるで絵みたいです!
撮り方うまいのか?
いやカメラがいい。
こんなとこも!!
ちなもに泊ったのはこの裏の方にあるアパートメントです。
このあたりは2028年くらいにはドバイ第2のダウンタウンになるみたいです。
1つの都市で2個のダウンタウンを持つのもここドバイが初めてだとか。
やはり世界一が大好きみたいです。 見栄やばい。
今のブルジェカリファよりも高いタワー約1000mを建設中とか。。
このあたりのマンション買うなら今!
おいらは無理だけど、お金あったらすぐに倍になるみたいですよ!
そんで今回お世話になった方のおひとりです。
めっちゃ金持ちです(笑)
それでは帰国ご報告でした。
murakami
車検でお預かりした97年式タホです。この型のタホは数が少なくなってきて弊社でも車検整備や修理する機会が減ってきてますね。一通り点検し今回はブレーキ廻りがメインです。フロントはパッド交換時に発見したのはキャリパーのダストブーツが破れていたためキャリパーのオーバーホールです。
ダストブーツが破けていた為ピストンもサビてしまってます。
ブレーキオイルもかなり汚れています。
リアのブレーキもホイールシリンダーからオイル漏れとハブシールからもデフオイル漏れが確認できます。
まずはハブシール交換からです。
昔は散々やった作業ですね。今回はブレーキオイルもデフオイルも漏れてから、さほど時間が経っていなかったせいかブレーキライニングは無事でした。漏れが酷いとライニングにオイルが付着しリアの制動が出なくなり表面を削ってもライニングに浸み込んでしまっているのでライニング交換となります。
ホイールシリンダーもオーバーホールし前後共にブレーキ廻りはこれで安心です。あとは特に大きな問題は無く、まだまだ長く乗れそうです。
takahashi
相変わらず茶色です。
なんか変な赤いお肉のハンバーガー
なんの肉だかわからない。 まずくはないけど、うまくもない。
いつものパンと硬いナン?
夜はこの日はシーフード食べましたが
久々にサラダっぽいものが出てきましたが、 食べずらそうなのでパス。
やっぱり全体的に茶色です。
シーフードは安くておいしかったです!
前回はアブダビにあるモスクに行きましたが、今回はたまたま通り道でしたので
フジャイラにあるモスクによってみました。
アラブに2、3番目に大きなモスクということで、有名なモスクです。
人が誰もいませんでした。
そんでもって昨日の夜はカレーです。
やはり茶色。
まだ数日続きそうです。
murakami
JEEPグランドチェロキーの修理です。
走り出しに下廻りからゴトゴトとに鈍い音がし何かがフロアーに干渉している感じです。
原因はプロペラシャフトのセンターサポートベアリングのマウントブッシュの切れによるものです。
純正はセンターサポートベアリングだけではパーツの供給が無い為プロペラシャフトASSY交換となり高額修理となります。
少しでも修理代を安く上げるためにアメリカよりセンターサポートベアリング単体を取り寄せて修理させていただきました。
プロペラシャフトを分解しての作業となりますので手間はかかりましたがゴトゴトは消えて快適になりました。
Endo