MENU

BLOG

ブログ

ハマーH1 ABS.TT4点灯

ABS、TT4点灯です。

 

点検するとシャトルバルブs/w不良

ABSモジュレーター分解修理し、ABS警告灯も消えて、作業完了です。

tasaki

現行グランドチェロキーヒッチメンバー

ディーラー車のグランドチェロキーにヒッチメンバー取り付けです。ヒッチメンバーを使用しない時用に脱着式のカバーが付いてます。外すとヒッチは無くメンバーです。早速、リアバンパーをはずしてノーマルのメンバーを外しヒッチメンバーに交換します。特に加工も無くボルトオンです。ヒッチメンバー取り付け後バンパーを取り付けます。もちろんヒッチメンバーになってもカバーは装着できます。今回はトレーラーを引っ張るのではなくヒッチキャリアを取り付けたいとの事でしたのでトレーラーカプラーの電気廻りの作業なかったので助かりました。

takahahsi

納車

昨日は兵庫県のお客様にサバーバンを納車させて頂きました。

 

 

今回は日曜日に予定がある為、日帰りでの納車でしたので、片道550KM程、

今週だけで2500KM位走ってます^^;

 

 

あいにくの雨でしたが、無事にお届けさせて頂きました。

 

これからも末永いお付き合い宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

 

murakami

 

 

 

 

 

 

 

のんびりキャンプミーティング

いよいよ今週末はキャンプです。

 

本日までにエントリー台数は34台+トレーラーとなっており。

本日をもって受付終了となせて頂きます。  

 

エントリー頂きありがとうございました。

 

当日金曜日はお昼12時頃を目指していきますので、入場される方は12時以降でお願いできればと思います。

尚当日は、カレーと豚汁、うどんを各100人分ほど用意する予定ですので、食事を作るのは面倒って方は是非ご利用ください!

残っても仕方ないので是非食べてください!!

 

カレー1杯 ¥200-

豚汁    ¥100-

うどん   ¥100-

 

キャンプ場入口にフロントに受付を用意致しますので、入場の際は受付を済ませた上ご入場されるよう

お願い致します。

※参加費用はキャンプ場の規定料金のみとなります。

 平日 車両1台(人数カウント無し) ¥3000-/1泊

    トレーラーの場合 + ¥1000-

 休日 車両1台 ¥5000/1泊

    トレーラー + ¥2000

 

車輛1台(人数のカウントは無し)金曜日からの参加な場合は2泊で¥8000となります。

トレーラーで2泊参加の場合は¥11000-となります。

 

それでは当日お気をつけてお越しください!

 

皆様にお会いできるの楽しみにしております♪

 

murakami

 

 

 

 

 

 

ハマーH2パワステオイル漏れ修理

点検修理でお預かりしたハマーH2です。(車両の写真を撮り忘れました。)元々はパワステオイル漏れでは無く別件修理にてレッカーによる入庫でした。ご依頼頂いた修理は完了し敷地内を移動中でのアクシデントです。パワステのオイルクーラーが腐食によりピンホール開いてしまいました。ボンネットの内側もオイルまみれです。こうなってしまうとクーラーAssyの交換です。今回はレッカーで入庫したので良かったですが、もし自走で来ていたら途中で穴が開いていたら、この出ている量かしたら自走不可になっていましたね。お客様に納車してからではなくて入庫中にてのトラブルだったので、まだ良かったです。クーラーを交換後オイルもかなり汚れていたので交換し修理完了です。

H2のパワステオイル漏れはパワステの油圧でブレーキブースターを作動させているのでパワステとブレーキも効かなくなるので大変危険です。

takahashi

再再販 ランクル70

先日の作業でしたが、再再販したランクル70のフロントバンパー、ルーフラックと4インチリフトアップです。

 

 

まずはARB製のフロントバンパーから交換です。  

取り付けていてわかりましたが、やっぱARB製は物がいい!!  

日本製じゃないかと思うくらいの出来です(^^)

 

それに

4インチUP

まずはノーマル車高

 

 

そして

4インチUPした車高です。

 

これにARB製のルーフラックを乗せると

 

 

こんな感じです!  

 

めっちゃかっこいい!

 

この後タイヤホイールサイズを計測して、組上げれば完成です!  

 

完成が楽しみです(^^)/

 

 

murakami

 

 

 

2024 SSTRに参加してきました!

 

すみません。 

遊びなのですが、2024 SSTRに参加してきました!

 

SSTRとは、サンライズ、サンセットツーリングラリーの略で、

日の出とともに太平洋側沿岸(太平洋沿岸ならどこでも)からスタートし、ゴールとなる千里浜をポイントを取りながら目指す

ラリーです。  

今年は15000台の参加台数だそうです。  

15000台といっても1日だけの開催ではなく10/5~10/20までの期間があり、好きな日程でスタートすることができるので、

今回は空いてそうな平日を狙ってスタートしました!

参加費用は1台平日¥12000.で休日は18000だったかな?  

そうすると2億円ほどの参加費用が集まるようです!  

しかも今回の開催費用は全額能登半島に寄付するという素晴らしい企画でした!!

 

今回我々は有明埠頭から早朝5:50分にスタートし、能登を目指しました!

 

 

 

 

 

 

全員無事にゴールすることが出来ました!  

 

帰りはあちこち寄り道をしながら、

まず白川郷

 

 

 

それに飛騨高山

 

 

上高地とよって帰ってきました(^^)/

 

 

総移動距離は1100KMと久々のロングツーリングでしたので、結構疲れました(^_^;)

 

皆さん無事に帰ってこれたので、楽しい思い出となりました(^^)

 

来年の参加はゆっくりと考えたいと思います(^_^;)

 

明日からはまた姫路に納車と引き取りなので、休む暇なく走ります!

 

 

murakami

 

 

 

 

 

ハマーH2 足廻り異音

ハマーH2の足廻り点検でのご入庫です。

まだ10万キロに満たない車両ですがハブベアリングにがたつきが出てしまっています。

大径・大幅タイヤホイールになっていたりするとより負担がかかりそうです。

車重が重いからなのかアメリカの考え方なのかちょっと交換スパンが早い気もしますが、ベアリングですので消耗品ですね!

 

suzuki

ベンツGLエアコン修理

エアコン修理と車検にてお預かりした2007年式W164ベンツGLです。エアコンのトラブルはコンプレッサーがロックしてしまい自走不可となってしまいレッカーでの入庫です。プーリーが傾いてます。交換前にガスを回収し真空引きをしても真空にならないのでガス漏れをしていてオイルも抜けてしまっての焼き付きだと思われます。コンプレッサーはオイルまみれです。コンプレッサーがロックした場合、内部の鉄粉がエアコンライン内やその他の部品に入り込んでしまっている可能性があるのでエキスパンションバルブとレシーバードライヤーも同時交換しライン内もできる範囲で清掃します

すべて交換後エアコンメンテナンスにてもう一度、内部クリーニングを行い真空引きを行い無事に真空状態が保持できました。やはりコンプレッサーからオイル漏れでの焼き付きですね。あとはガスを規定量入れ無事にエアコン修理は完了ですので引き続き車検整備を行います。

takahashi

92年 ダッジラムバン ヘッドライトLED

92年 ダッジラムバンのヘッドライトバルブをハロゲンバルブからLEDバルブに交換させていただきました。

バルブを交換するにあたって色々と迷いましたがビンテージ感を崩さぬよう高級感あり旧車にもあうソフトナなホワイトの

4500k交換させていただきました。

 

Before

 

After

昼間は明るさの違いがわかりませんので暗くなるのが楽しみです。

 

Endo