MENU

BLOG

ブログ

Roll n Jack ラングラーハードトップラック

これさえあれば!  一人でのハードトップ取り外しも楽々です!

 

ラングラー用 ハードトップを簡単に外せるジャッキRoll n JACK入荷です!

 

 

 

まずどんなものか組み立て。

 

 

見た目、構成かなりしっかりしてます。

 

まずは足になるキャスターから取り付け。

ゴム製でしっかりしてます。

もちろんロック機構もついてます。

 

 

真ん中のシルバーの部分がクランクハンドルを回すことによって伸びていき屋根を持ち上げていきます。

 

腕の部分もアジャストできるので、リフトアップした車両にも全く問題なくいけます!

ジャッキ自体はかなりしっかりとした作りですが、さすがにハードトップは結構思いので、

多少ふわふわと動きますが、全く問題ありませんね(^^)

 

おじいちゃんでも一人で楽々動かせちゃいます!

 

価格 132.000-   include TAX

現在の為替、輸送賃考えると安いと思いますよ!!

 

是非連絡ください!

 

murakami

 

 

 

 

ランドクルーザー76 V8ディーゼル

弊社で販売させていただいたランドクルーザー76 V8ディーゼルのフューエルフィルターの交換です。

メーターにフィルターの交換時期を知らせるワーニングランプが点灯しました。

メーカー推奨の交換時期は走行3万キロから6万キロ毎となっております。

当車両も5万キロ弱でワーニングランプの点灯です。

フィルターはエンジンルーム左側のプライミングポンプに付いておりボルト3本を外せば簡単に交換出来ます。

右が外したフィルター

左が新品のフィルターです。

汚れ具合が一目瞭然です。

不純物の少ない軽油でもこんなに汚れるとはビックリです。

フィルターが詰まるとエンジン不調につながりますので定期的な交換をお薦めします。

Endo

ハマーH1ボンネットフードスナッパー交換

ハマーH1の純正ボンネットフードスナッパーは経年劣化でボロボロになってしまい交換する際は対策品のスナッパーに交換しています。対策品は走行時のボンネットのガタつきを抑えとっても効果的なパーツです。本来、ボロボロになってしまったスナッパーの交換を紹介するとこですが今回の車両のスナッパーは、なんで?っ感じです。

ALPHAではないのにALPHA用が付いていました。ALPHAだけはボディー側が凹でボンネット側が凸になっています。それ以外の年式は面と面で当たるようになっています。    これでは何の意味もしてないです。オーナー様も購入時からコレが付いていたら気付かないですよね。って事で従来の対策品のスナッパーに交換します。

コレが正解です。

これでボンネットフードの耳障りなガタつき音から解放されますね。

takahashi

こんなのも

ラフカントリー製のアウトドアライト!

下は地面に差し込んで使用でき、最長5mまで伸ばすことが出来ます!

もちろんリモコン付きで、消費電力は56w。

キャンプの際はそこまで明るい必要ないので弱で点灯して27wなので、このジャックリーなら、37時間位持つということですかね。

夜5.6時間点灯すること考えれば全く問題なしです!

税込み33000です!

数はありますので、是非!

murakami

年末最後の入荷

今年最後のパーツ入荷です。

かなりの量が入ってきました!

この中にスミティービルドのテントトップやら、ロックスライドやら、鈑金パーツやら沢山入ってます!

スミティーのテントは後程ブログに掲載致します!

数量限定なので、是非!

murakami

Hummer H1 クーラント漏れ ホース交換

H1 の冷却水漏れ修理です。

先日にも別車両のハンヴィーのロアホースからの冷却水漏れがありましたが今回はラジエーターアッパーホースからサーモスタットに続くホースからの漏れです。

ホースの差し込み口あたりに冷却水が乾いた痕が残ってたため圧力テストをするとやはり漏れが確認できました。

取り外してみるとやはりパイプの錆びとホースの劣化による漏れのようです。

パイプの錆を落として綺麗にしてから新しいホースを取り付けました。

綺麗になった部分の見た目が少し引き締まった感じです。

今回ひどい漏れではなく冷却水もあまり減っていない状況ではありましたが、早めに気付き他に影響が出てくる前に対処できたので良かったかと思います。

Katori

横浜港だし

本日は2台の通関港搬出です!

GMC シエラ新車と

中古のJLラングラーです!

詳細は後程在庫ページにアップ致します!

murakami

HMMWV予備検査

ご購入頂いたHMMWVの予備検査です。

検査は問題無く通ったので、書類を登録に出して完了です。

tasaki

ハマーH1ヒーターコア修理

H1のヒーターコアからのクーラント漏れ修理です。

ラジエターテスターにて加圧テストをすると助手席の下からポタポタとクーラントが出てきます。       室内側もこんな感じです。

エアコンのドレンホースを外すと

早速エアコンユニットを外していきます。

外れたエアコンユニットをバラします。

右端の方から漏れた跡が確認できます。プレートも腐食が酷くボルトも固着しちゃってます。

エバポレーターからもコンプレッサーオイルの漏れが確認できたので交換します。

後は元通りに組み付けエアコンガス、クーラントの漏れが無い事を確認し修理完了です。

takahashi

納車です!

滋賀に向けてトレーラーの納車に来ております。

昼に出て先ほど到着しました(^^)

到着して、明日には早速キャンプにいくので、使い方のご説明です

説明も終わった頃にはサプライズ鍋にバーベキュー!!

レタス鍋!

めっちゃ美味しいんです!!

実は到着する前にまたあのレタス鍋食べたいよね~って話をしていたところの、まさかのレタス鍋だったので、気分最高!

食べすぎなくらい頂いてしまいました(^_^;)

いつもありがとうございます。

これからのアウトドアライフ楽しんでください!

murakami