- 2023/05/02
- 作業事例
キャデラックエスカレード納車整備
2007年式エスカレードの納車整備です。
念入りに各部点検と要交換箇所の作業を進めております。
明日からゴールデンウィークを挟んでしまいますが1日でも早く納車できるように心掛けて作業しております。
納車までもうしばらくお待ちください。
takahashi
ブログ
2007年式エスカレードの納車整備です。
念入りに各部点検と要交換箇所の作業を進めております。
明日からゴールデンウィークを挟んでしまいますが1日でも早く納車できるように心掛けて作業しております。
納車までもうしばらくお待ちください。
takahashi
あまり納車のブログはあげてきておりませんでしたが、この方当社で購入7台目のお客様でしたので
UPさせて頂きました!!
いつもいつもお世話になっております!(^^)
ノーマルのCT6を購入しエアロとローダウンまでやらせて頂きました。
いつものことですが、ノーマルがあまり好みではないので、すべての車両に手が入ってます!
それにしてもかっこいいですーー!!!
ちょっと輩感ありますが。。(笑)
今後とも末永く宜しくお願い致します(^^)/
murakami
ハマーH1のATF漏れ修理です。
場所は車体右側前輪付近のフレームが全体的にオイリーになっています。
先日、別車体の ハマーH1アルファでも同様の症状が出ていましたが、
原因は同じくオイルクーラー横に繋がっているラバーホースからのオイル漏れでした。
今回は通常のH1なので、少々複雑だったアルファよりも作業時間も手順も
比較的簡単に修理ができます。
ATFクーラー横から出ているトランスミッションに繋がる配管の一部のラバーホースの劣化による漏れのようです。
古いホースを取り外して確認してみると
硬化しており、ゴムもやや瘦せている状態でした。
劣化すると圧力に負けて隙間からオイルが滲み出てきてしまいます。
ホースバンドもクリップタイプから
新しく締め込み調整式タイプに替えてバッチリです。
後は洗浄して完了です。
Katori
神奈川県にお住いのK様にUSトヨタタンドラを納車させていただきました。
H2の修理・カスタムをしようかの相談でご来店いただいた際に当社に在庫しておりました、リフトアップや複数カスタムしてある
タンドラを気に入ってくださり、この度ご購入いただけました。
早速このゴールデンウィークの帰省で10時間以上のロングドライブになるそうです!
ギリギリになってしましたが、なんとか間に合わせることができて一安心です。
この度はご購入いただきまして、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
suzuki
当ブログにて前にも紹介させて頂いてましたが、
OSOルーフトップテントを取り付けさせて頂きました!
アメ車ピックアップ、キャデラックエスカレードには数台取り付けておりますが
今回の車両はNEWディフェンダー
OSOルーフトップテント装着の為、純正のフラットルーフキャリアをディーラーにて
取り付けてきてくださいました!!
これだけでもうん十万とか。。。
サイズ感も完璧です!!
ハードトップなのでこのRTTの上にもルーフキャリア(付属)が取り付けできるので
さらに上部に長物等を乗せることができます!
シーカヤックなんかも搭載可能です。
これで休みの準備万端ですね(^^)
GW楽しんできてください! 近いうちまた一緒にキャンプ行きましょうね~
ありがとうございました。
murakami
先日行われたイベントです!
スカイオートとOSOとヘリフライトによるイベントでしたが無事天気にも恵まれ
最高なイベント日和となりました!
キャンピングトレーラーの展示販売とドローンによるデモフライトと講習の案内及び
OSOのグッズ販売でした (^^)
前泊OKで開催しましたので、前日よりキャンプチームが入り土曜日には皆で設営して頂きました。
当日は本職の方々が食事を提供してくださったので、お刺身あり、松坂牛あり、山賊焼きありでかなり豪華な食事を提供してくださいました!
ご協力いただいた方々には感謝いたします!!
ありがとうございました。
ヘリコプターで来場された方も!!
大型の農薬散布用のドローンによるデモフライト
これだけ大きな機体だとやっぱ迫力あります!!
murakami
埼玉県にお住まいのM様にベンツV220dを納車させていただきました。
スバルレガシィからの乗り換えです。
3人家族でしたが3月にお子さんがお生まれになり4人家族になった為車内の広いワンボックスカーに乗り換えました。
このV22dは大変希少で2018年モデルの一部のみに設定されたフルフラット可能なシートが装備されラゲージスペースにはクッション性の高いラゲージトレイが装備されており大人3人が横になれるスペースを確保することが出来ます
お子さんがシートの上で大はしゃぎでした。
この度はご購入いただきまして誠にありがとうございます。
これからも末永く宜しくお願い致します。
Endo
シボレーエクスプレス3500の定期点検、修理です。
3500だと6mを超えるのでやっぱり長いですね。
チェックエンジン点灯と足回りからの異音とその他点検です。
早速コンピューター診断です。エンジンは確かに調子が良くない状態で原因はミスファイヤで入っておりお客様と相談した結果、全てのシリンダーのイグニッションコイル、プラグコード、点火プラグの交換となりました。
交換後エンジンの調子は良くなり診断機でエンジンデータを確認してもミスファイヤは起きてませんでした。
足回りからの異音はスタビライザーのマウントブッシュが無くなっていました。
これでは異音がして当然ですね。あとはフロントハブベアリングにガタがあったのでハブAssyの交換です。
不具合の修理は完了し後はブレーキオイルの交換やグリスアップ等を行い作業終了です。
takahashi