MENU

BLOG

ブログ

スナップオン ラチェットリペア

普段使いに重宝しているラチェットを不注意で床に落とした時に

ギア部分のパーツが外れ壊われてしまいました。

ギア内部の中心にある小さなパーツが紛失して空回り状態になり全く使用できなくなりました。

 

たまにギア滑りしてしまっていたのもあり

今回すぐにスナップオンのギアリペアパーツを注文しました。

ギアとロックリングとグリスのセットです。

 

ロックリングの脱着は少々やりにくいですが、

交換はすごく簡単です。

ギア部は汚れが溜まる部分なので

定期的に掃除とグリスアップをしてあげると

気持ちよく使えますね。

 

Katori

 

納車 引き取り

修理でお預かりしていた福井県のハマーH1のお客様と愛知県で待ち合わせをして、お渡しさせていただきました!

当社の都合に合わせて愛知県までお引き取りにきていただきありがとうございました!

その後、近くで引き取りです。

午前中に納車、午後に引き上げでなんとかその日?のうちに帰宅です。

 

suzuki

出張に来てます。

 

アメリカに展示会と仕入れで来ております。

 

今回借りたレンタカーですが、これがまた最高!!  しかも新車です(^^)

いつもはトヨタのシエナが多いいのですが、今回はHONDA USオデッセイ!

 

外装もかっこいいですが、乗り心地、足回り、内装に至ってもばっちりです!!

 

 

後ろの座席もシエナは薄い感じであまり座り心地が良くないですが、

このオデッセイの座席のつくりもいいです!

 

 

 

 

 

シフトもすべてボタン操作で初めは戸惑いましたが、慣れるとすごく扱いやすいです。

 

金額次第では日本でも人気出そうですよね~

 

ちょっと調べてみまーす!

 

murakami

 

 

 

 

ハマーH1納車整備

1996年式ハマーH1の納車整備です。次の新しいオーナー様で4人目となりますが全てのオーナー様は弊社で車検やメンテナンスをしていた車両ですので今までのメンテナンスの履歴は全て残っており新しいオーナー様も安心して乗って頂ける車両だと思います。

今までの修理・交換履歴は分かっておりますが油脂類の交換はもちろん、経年劣化も考え入念に点検を進めております。

安心して納車できるよう細かく点検、整備をしておりますのでもうしばらくお待ちください。

takahashi

 

ハマーH1(ガソリンエンジン)スターター交換

お客様よりのエンジンのかかりが悪いという知らせを受けましたので

セルを回してどのような状態か確認します。

車体はガスハマーです。

 

クランキング時の音は鈍くて回転も遅く

始動まで通常より時間を要している感じです。

エンジンはかかりますが、苦しそうな状態です。

 

バッテリーの電圧は問題なく、

セルモーター単体の調子が悪そうです。

 

カバーの腐食と錆びもあり交換歴はしばらくなさそうです。

 

 

ディーゼルハマーH1と比べるとセルモーターが小さく軽いので

交換は行い易いです。

新しいスターターは既存品と比べると一回りサイズアップしてます。

 

 

取り付け後は最初に比べスムーズにエンジンがかかりました。

始動時にギア付近からの異音等の有無もチェックして無事完了です。

 

Katori

H1ブレーキ修理

ブレーキペダルが底まで踏めてしまいブレーキが全く効きません。

 

リヤのブレーキパッドが全く無く、キャリパーピストンからもブレーキオイルの漏れがありました。

ブレーキが効かないと事故にも繋がる大変危険な所です。ブレーキを踏んだ時いつもと違うなと感じたら即点検お勧めします。

tasaki

 

ハマーH1 タービン廻りオイル漏れ

ターボチャージャー廻りのオイル漏れが酷い為、パッキン・ガスケット類の交換です。

こちらの車両は交換する際に室内エンジンアクセスカバーを外す必要がある為、室内からバラしていきます。

ちなみに今回交換したアッパーインテークのパッキン類は、ボディリフトされているハマーH1でしたらエンジンルームからアクセスできます!

そうでないハマーはターボチャージャーアッセンブリーの脱着が必要です。

いい点は、ついでの作業ができることで、目の前にオイルプレッシャーセンサーがありますので交換に手間がかかりません!

こちらのダメになる部品ですので合わせて交換します。

あとはVバンクの清掃です。

ここも掃除をしてあげないとよくないことがおきます。

 

suzuki

 

クライスラー300C ドアミラーウィンカー修理

クライスラー300cのドアミラーウィンカーの点灯不良修理です。

 

ドアミラーウィンカーはLEDの為レンズASSYの交換です。

通常はミラーガラスを外しての作業になりますが力ずくでミラーガラスを外すため割れるリスクが有るので

今回はミラーカバーを外す方法でチャレンジして見ました。

 

 

 

 

 

ミラーカバーを取付け修理完了です。

 

endo

 

 

 

 

 

ハマーH1

本日より通常営業です。

 

明日の火曜日も営業となります!

 

 

ゴールデンウィーク前日に恐ろしいことが起きました。

 

ピットマンアームが折れて走行不能です。

たまたま駐車場から出たところだったので事故にはつながらなかったですが、

もしも走行時、交差点、高速道路で起こったらと思うと恐ろしいです。。

 

以前にも2台ほど前例があります。   この2台も駐車場内でハンドルを切ったときにボキッ!っと。

 

 

通常はこの矢印の部分に刺さっているのですが根本からボッキリと折れてます。

 

 

ノーマルタイヤ装着時では8万キロ~10万キロ毎で交換。

オーバーフェンダー車、大径タイヤの場合は7万キロまでに交換されることをお勧めします。

 

オーバーフェンダー車両の場合タイヤが外に出ている分かなり負荷がかかります。

 

今後当社で車検時お預かり際には前歴見て交換されていない車両に対しては交換を勧めさせて頂きます!

 

 

交換に記憶がない方は是非早めの交換をオススメします!!!

 

当社管理車両に関しましてはすべて履歴が残っておりますので、問い合わせ頂ければ確認させて頂きます!

 

murakami

 

 

 

ゴールデンウィーク

 

今回のゴールデンウィークは天気ばっちりでしたの前半は釣りに行ってきました!

 

釣果はなかなか伸びずでしたが天候のおかげでのんびりイカ釣りです(^^)

 

夕方はここの温泉。 あしか荘

初めてきましたが、今月の28日で廃業だそうです。

温泉あり、岩盤浴ありでかなりいい温泉で無くなってしまうのはちょっと寂しいですね。

 

4日午後くらいからだんだんと風が強くなってきて、その後5日はかなりの風。。

 

後半は天気が悪くなるということでしたので、移動です。

 

軽井沢にてオフロード。

 

とはいってもラジコンです(笑)

 

 

ここのセッションは結構激しいので試行錯誤しながら1日中遊べます(笑)

 

いいおじさんたち3台でのセッションでした(^^)

 

 

murakami