MENU

BLOG

ブログ

のんびりキャンプミーティング in 五光牧場 

のんびりキャンプミーティング開催のお知らせ

 

 

11月24.25.26日の3日間でのんびりキャンプを開催いたします!

3日間で行いますが、1泊でも日帰りでもOKです。自由参加ですのでお好きな時間に入場いただければ大丈夫です。

:開催日時

24日11:00~

25日終日

26日15:00解散

※参加の方は当方まで参加表明をお願いいします!

 

当日の受付はスカイオートのんびりキャンプサイト内で受付けしますので、

直接キャンプサイトにお越しください!

開催近くになりましたらまたご案内いたします。

今回も大変申し訳ないのですが、食事は各自ご用意の上ご参加ください!

みなさんだいぶキャンプ慣れしてきていると思いますので、宜しくお願いします(^^)

何も持ってないのでなんとかしてーって方は連絡ください!

11月末なのでかなり冷え込むことが予想されますので、万全の準備をお願いします!

土曜日の夕方には恒例のビンゴ大会を行います。

※各自ビンゴの景品を必ずお持ちくださいますよう宜しくお願いします。

ご不明な点は村上にご連絡ください。

それでは皆様の参加お待ちしております。

murakami

ハマーH1 車検整備 デフサイドシール、ハブリダクションオイル交換

お客様よりお預かりさせていただいております、ハマーH1の車検整備を行っています。

実査の車検検査ライン合否における関係のある部分、ない部分に関わらず必要に応じメンテナンスを行っています。

今回はデフサイドシールのオイル漏れ(こちらは漏れ具合によっては車検には受かりません。)

ハブリダクションのオイル交換を行いました。

 

フロントのデフについてはオイルがつたって雫が下にたまに落ちてしまう具合の

オイル漏れなので要修理です。

 

ドライブシャフトを外しシール部を確認すると、周りがオイルで汚れていました。

 

 

清掃後にシールを打ち替え、デフオイルも交換していい感じです。

 

引き続きハブリダクションのエアー抜きホースの破れです。

 

ホースがちぎれかかっていて、ここから水分が入り

ハブリダクション内部のオイルが乳化していました。

車検を通すにはとりあえず問題ないですが、オイルの性能が落ちてしまい

ギアの保護等も考えると交換が望ましいですね。

オイル本来の透明度はなく暗めのモスグリーンのような色に変色していました。

 

ホースを新しく変え、オイル交換もさせていただきました。

その他まだ作業は残っていますので、車検に向け作業を続行いたします。

 

Katori

 

ジープ グランドチェロキー ウォーターポンプ交換

車検整備中に発見したウォーターポンプからのクーラント漏れです。

まだこんなに新しくて距離も走ってないのに漏れちゃうものなんですね。

そんなに狭い場所ではないのでサクサク進めていきます。

組付け後に耐圧テストをして漏れがないことを確認して完了です!

suzuki

ジムニー納車

奥様用に22ジムニーから新型にお乗り換え頂きました!

 

ご本人はH1オーナーであり、オフロード一家です(^^) 

今回も30mmUPにタイヤホイールと大人カスタムをして頂きました。

 

キャンプに釣りにとハマーで行けないところにもチョイノリできるいい相棒になると思います!!

 

 

いつもありがとうございます! 

 

これからも宜しくお願い致します(^^)/

 

 

murakami

 

 

 

GMCサバナ 納車

埼玉県にお住いのM様にGMCサバナを納車させていただきました。

ご家族そろって大のアメ車好きで今回で6台目のご購入になります。

普段はタホでキャンプ等を楽しんでおりますが

ワンちゃんのイベント等で遠方に出かけることが多く車中泊できる車がいいなという事でアメ車のキャンピングカーを検討しておりましたが

普段乗りの出来るGMCサバナをご購入いただきました。

カヌー載せるラックとFIAMMAのサイドオーニングを取付けさせていただきました。ロングボディーにブラックのオーニングがきまってますね。

納車後は車内を改造してバンライフを楽しむそうです。

出来上がりが楽しみです。

この度はご購入いただきまして誠にありがとうございました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。。

 

Endo

 

 

タイヤプレッシャーセンサー 新型トリガーツール ATEQ VT67

新しくTPMSのトリガーツールが仲間入りです。

ATEQ VT67です。正規品では日本で第1号機目です。今までは何世代前か分かりませんがVT55というモデルで、かれこれ10年以上使用していましたメーカーからのアップデートが終了してしまい新しい年式に対応できなくなってしまったので出たばかりの最新モデルに交換しました。今まで使用していたVT55です。永い間ご苦労様でした。ガラケーがらスマホになった感じです。

早速、試しに使ってみました。

タブレットがベースなのでタッチパネルとなり使いやすく、とても見やすく分かりやすくなりました。そして一番の違いは読み込み速度が大幅に向上していました。それと今までは新しいTPMSを作成すのに専用のプログラミングツールでTPMSを作成していました。

こちらを使用していましがVT67はプログラミングもできるようになりました。

今までは新しくTPMSを作成してからホイールに取りつけてからタイヤを組んでいましたが、これならタイヤを組んでからでもプログラミングが可能になりました。

あとVT67からの新しい機能でTPMSは元々315MHz・433MHzの電波で空気圧を監視してましたが今後Bluetoothに変わっていくらしく、それに対応できる様になりました。ちなみにテスラは既に採用しているみたいです。

診断機等も含めこの様な最新の機器を導入すると仕事の効率は格段に上がりますね。

takahashi

HMMWVインジゲーターランプ

車検でお預かりしているHMMWVのインジゲーターランプが付きません。

分解して点検するとアース線がショートしてました。インジゲーターランプ不灯火だと車検不合格にもなってしまいます。

修理後、点灯確認して完了です。

tasaki

FORD エクスプローラー ラジアスアームブッシュ交換

フォード エクスプローラーの走行中の異音での入庫です。

 

足回りからガキガキ、バリバリといった金属同士があたる大きな異音とともに

運転時に車体のぐらつきの症状があります。

 

原因はこちら、

フロントのホーシングを支えるラジアスアームの付け根のブッシュが完全に抜け落ちていました。

前後から挟み込むブッシュで車体前側のブッシュはほとんど無くなっています。

 

この状態では車が動く際、ホーシングの動きに合わせてラジアスアームが大きく前後に動き、

ブッシュがない為ショックは吸収できず、乗り心地にも悪影響で

異音の原因となっていました。

 

早速ばらして新しいブッシュを取りつけます。

 

新しいブッシュを取り付けながら組み戻します。

 

フロントのラジアスアームの左右とも同じ症状でしたので、両側とも交換を行いました。

 

後ろ側のブッシュはカバーもついており、比較的ブッシュは残っていましたが、

潰れて変形していました。

前側は先述の通り粉のようにポロポロと崩れており、僅かな破片しか残っていなかったですね。

交換後は試乗し、異音やハンドリング等動作にも問題ありませんでしたので作業終了です。

 

Katori

エアコン修理

暑さ寒さも彼岸までというように、確かにここ数日で

朝晩はエアコンいらずで過ごせる日がでてきました。

ですが、まだまだエアコン修理は続々と入庫しています。

エキスパンションバルブの不良です。

こちらの車両はエアコンガスがしっかり入っていましたのでメンテナンス機で抜き取り、クリーニングして再利用です。

チャージバルブコアからのガス漏れです。

まだ数日真夏日になる予報も出てますので、

TEXAのエアコンメンテナンス機もまだまだ活躍しそうです。

真冬でもエアコン部品脱着を伴う修理の時は、抜き取り保管し、修理完了後にクリーニングして再充填するのに活躍しておりますので、

環境にもサイフにもやさしいですね!

 

suzuki

 

 

 

タイヤ交換 ラッシュ

タイヤ交換のラッシュです。

本日5台のタイヤ交換のご依頼です。

タイヤの摩耗は勿論の事、スリップサインが出てなくても経年劣化によりゴムが固くなりヒビ割れが起きてバーストする事が考えられますので

一度タイヤの確認をしてみて下さい。

まだまだ明日もつづきます。

 

Endo