- 2017/03/11
- 作業事例
GMC バンデューラ ヒーターコア交換
GMCバンデューラのエンジン冷却水漏れの修理です。
よりによって一番大変なヒーターコアから、
余りやりたくは無いですがやるしかないので
地道にバラしていったらこんな感じです。
これを組む事を考えるとゾッとします。
ブログ
GMCバンデューラのエンジン冷却水漏れの修理です。
よりによって一番大変なヒーターコアから、
余りやりたくは無いですがやるしかないので
地道にバラしていったらこんな感じです。
これを組む事を考えるとゾッとします。
最近は当方あまり車検には行かなくなりましたが、今日は久々に午前、午後と2台車検に行って来ました。
まず朝イチにベンツのビアーノの構造変更の為、これまた久々の大宮陸自です。2列目のキャプテンシートから3列目と同じベンチシートを取り付けて7人→8人乗りに変更です。
どうやら大宮での車検台数が少ない為、右端の2レーンは封鎖になってました。
次は午後からM151の予備検査です。
夕方から雨の予報だったので早めに出たんですが少し降られました。ただ一番降ってる時はちょうどラインに入れたし終わる頃には止んでいたので助かりました。
やっぱり普段のおこないですかね(笑)
ただ3月に入るととやっぱり車検場は混んでますね。
takahashi
早速手に入れた8274ですが、20年程前の物なので、ちょっぴり不安(笑)
いざっ!
っと言うときに使うものなんで、そこで使えないと意味ないので(笑)
とりあえず作動テストからのフルメンテ!
ギアの中は水だらけでした〜
バラしてよかったー!
そんなんで一日ががりで
じゃーん!
バッチリ!
仕上がりました!
でもディスクや、シールが駄目になってるとこがあったので、またオーバーホールキットが来たらやります〜
とりあえず問題なく使えそうです!
よかった〜( ´ ▽ ` )
murakami
ベンツVクラスにお乗りのお客様からブレーキの効きとブレーキダストによるホイール汚れに関する相談を受け、早速カスタムする事にしました。
今回はDIXCELの6本スリッド仕様のローターとダスト低減スポーツパットMタイプをチョイスして見ました。
まずまず結構酷い(笑)
あまり強烈なリフトアップも好まないので、まずは3インチアップと33インチのタイヤで走ってみようと思ってます!
いらないものは全てとっぱらい〜
スタビはスカイジャッカーのロック解除式に交換予定なので、とりあえずとっぱらい〜
外装、内装とお金のかかるものばかり、ウインチもM8274がいいんだけど、高いんだよなー(・・;)
またご報告します!
murakami
初VR!!
U様がわざわざパソコンと機材を持って来て頂き体験させて頂きました!
まのすごい!!
まずはジェットコースター体験!
思わず体が……
傾く、よける(笑)
周りで見てる人は大爆笑!!
しかも何故かどこかにつかまってる(笑)
何か触りながら、まったく意味の分からない動きをしてるので、はたから見ると変態にしか見えません(笑)
それにしてもこのバーチャルの世界は凄い!
本当にそこにいるような感覚になり、臨場感たっぷり!
まだまだこの本格的なvrは国内では高価なので新しもの好きとしてはかなり欲しくなりましたがちょっと手が出せない(^^;;
貴重な体験ありがとうございました!!
murakami
タイヤの溝があっても空気圧をシッカリ管理していてもタイヤ自体の老朽化はどうにもなりません。ヒビ割れが目立つようだと、とってもキケンです。
高速走行中のバーストは大事故になりかねません。
空気圧だけじゃなく、たまにはヒビ割れ等の外観も点検しましょう。
takahashi
ハマーH2 バッテリー上がり2003年ハマーH2のバッテリー上がりの修理依頼です。鍵を抜いてもエアコンのブロアモーターが回ぱなっしで何をやっても止まりません。
原因はブロアレジスターの故障です。
困った事に原因は直ぐにわかりましたがレジスターが国内はもとよりアメリカ本国でも欠品。生産の予定すらたってません。
何とか社外のレジスターをアメリカより調達し無事、修理終了です。