ブログ
ベンツG500のエンジンオイル交換の依頼です。
ボンネットを開けてビックリ‼️
エンジンオイルフィラーキャップの廻りに
何故か胡桃のカラがいっぱいです。
これは、ネズミかリスが胡桃を拾って来て此処でお腹いっぱい食べたのです。
温まったエンジンが心地良かったんでしょうね。
ハマーオーナーズクラブエッセイより
皆様、お元気ですか!
宴会宿泊幹事の松原です。
第33回 那須ハマーミーティングまで半月となりました。
そろそろ土曜日夕食と土曜日宿泊のエントリーを行いたいと思います。
参加予定の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
日程 2018.4.14(土)~15(日)
場所 那須PSガレージ
エントリーについて
york-h1@zf6.so-net.ne.jp
までメールでお願い致します。
14(土)夕食 概ね17時スタート
御希望の方は、お名前(同行者がある場合、その方のお名前も)と「夕食たべるよ!」と宣言をお願いします。
14(土)宿泊 いつもながらの貸別荘です。
御希望の方は、お名前(同行者がある場合、その方のお名前も)と「泊まるよ!」と宣言をお願いします。
夕食、宿泊を希望されない場合、とくにエントリーは必要ありません。
締め切りは、4/8(日)となります。
どうかよろしくお願いいたします。
松原
宮城県のT様にハマーH1を納車させていただきました!
一度、お電話でお問い合わせいただき、すぐご来店くださいまして、現車を見て即決してくださいました。
ホイール・タイヤやLEDライトバーのカスタムをさせていただき、プレデターパーツのご注文もいただきました。
プレデターパーツ到着まで今しばらくお待ちください。
ご自宅にて納車後、説明も兼ねてご一緒にドライブさせていただいたときに、意外な乗りやすさに驚かれてました!
ハマーはやっぱりスカイオートだね!と言ってくださったのがとても嬉しかったです。
この度はご購入いただきまして、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
suzuki
ハマーH1のバッテリー上がりの修理です。
バッテリーと車両ハーネスの間に電流計をつないで漏電の点検です。
結果は60mA電流が流れてました。40mAまででしたら許容範囲ですが20mAオーバです。
漏電とは字の如く電気が漏れていると言う事。
水漏れやオイル漏れは目で見てわかりますが電気は見えないので以外とやっかいです。
此れからが地味な作業ですがヒューズボックスのヒューズを一個づつ外して0mAになる所を探して見ます。
早く原因が見つかるといいなぁ。
1500シルバラードを2500シリーズのフェイスチェンジが終了です。前回、バンパーの位置が決まったのであとは付属のパーツを装着していくだけだったので特別、加工等はなく完了しました。
その後、追加でルーフのデューリーマーカーとトーイングミラーの取り付けです。ミラーはボルトオンで配線もカプラーオンでした。
デューリーマーカーは天張りを外して取り付け位置さえ決めてしまえば後は配線処理だけです。
ここまでやればフロントから見れば完全に2500シリーズの完成です‼︎
takahashi
お仕事で真っ暗な山奥などにも行かれているようで、明るくしてほしい!とのご要望をいただきましたので、バンパーのスペースに入るものをお探しして取付させていただきました。
とても気に入っていただけたようで、お持ちの他の車にも付けたいと言っていただけました!
LEDライトバーを点けた写真は撮り忘れました笑
suzuki
2007年式シルバラード1500のフェイスチェンジです。
このフェイスから2500シリーズの後期モデルにチェンジです。
こんな感じのグリルに変わります。ただグリルが大きくなるのでバンパーもそっくり交換なのでとりあえず前廻りを外します。
2500シリーズの後期モデルに交換するのはキットで出ているのでブラケット類も付属してくるんでベースが2500なら部品を交換するだけですが今回は1500なのでフレームが違うゆえ取り付け位置なんかも全く違います。まぁこの辺りは想定内でしたが、やっぱり大変です。取り付けブラケット類を加工してはバンパーを当てがって調整しての繰り返しです。
とりあえずメインのバンパー位置が決まってしまえばコッチのもんです!
ゴールが見えてきました。
あとは付属のパーツを取り付けていけば終了です。
完成が楽しみです。
takahashi