- 2018/10/02
- 作業事例
リンカーンタウンカー エアバッグランプ点灯
タウンカーのエアバッグランプ点灯です。
テスターで診断すると助手席側のシートベルトのプリテンショナー不良です。ただ部品の供給はシートベルトAssyなので丸ごと交換です。
チョット形が変わりましたね。
交換後、無事にランプは消えて修理完了です。
今はエアバッグランプの点灯は車検に通らないので修理が必要です。
takahashi
ブログ
タウンカーのエアバッグランプ点灯です。
テスターで診断すると助手席側のシートベルトのプリテンショナー不良です。ただ部品の供給はシートベルトAssyなので丸ごと交換です。
チョット形が変わりましたね。
交換後、無事にランプは消えて修理完了です。
今はエアバッグランプの点灯は車検に通らないので修理が必要です。
takahashi
ベンツスプリンターのACガスのメンテナンスをさせていただきました。
なんとフロントとリアで全くの別でコンプレッサー2機です。
ガスの量も普通車の量ではないですね笑
クリーニング後は量もキッチリ入れて冷えもバッチリです!
涼しくなってきましたが、エアコン部品の脱着を伴う修理もあります。
回収・クリーニング・再充填なのでガスを無駄にせず修理ができますので大活躍です!
suzuki
フルノーマルのイヴオーグをカッコ良く仕上げてみました。
H&Rの30mmローダウンスプリングで車高を下げてVOSSEN CVT 22インチを装着。
バンパー、オーバーフェンダーをボディ同色にバンパー下パネルは艶消しブラックにペイントしガラスに濃い黒のフィルムを貼りかなり引き締まった感じに仕上がりました。
お客様もあまりの変貌ぶりにビックリです。
ENDO
F-150のシフトワイヤー交換です。
ミッション側の方でワイヤーが外れてしまってます。ワイヤーとミッションを固定しているグロメットが劣化して割れてしまいワイヤーが固定できなくなってます。原因事態は単純なトラブルですが実際に乗っているオーナーさんは慌てますよね。このトラブルは前兆なく突然起こりますから今まで普通に乗っていた車がシフトをドライブやリバースに入れても車が動かなかったらチョットしたパニックです。とりあえず応急処置でワイヤーとミッション側のリンクを何かで縛ってしまえば車は動きますが中々、自分でそこまで出来る方は少ないですよね。
今回はF-150ですがラングラーやH2なんかでもこのトラブルは起きています。破損する部品は、なんてことないグロメットだけなんですが、そこだけの部品供給がなくシフトワイヤー丸ごとの交換になります。
シフトワイヤーを外すのに邪魔なパネルを外していきます。内装の方が終わればあとは簡単です。ボディーから外に出たワイヤーは邪魔する物は無くミッションに繋がってるだけなので。
左側のリンクの中身が完全に無くなってますね。経年劣化なんでしょが材質の問題もあるでしょうね。
takahashi
よくガタがでるハブベアリングの交換です。
消耗品と言われてしまえばそれまでですが、ノーマルサイズのタイヤでも、ましてやタイヤを大きく太くしている車なら尚更です。
車検整備でちゃんと点検している車は、あまりひどいのは見ませんが、
時々ひどくガタが出ている車も見かけます。
密閉型のベアリングの為、ガタが出てしまえば交換です。
最悪の場合、脱落もあるので要注意!
suzuki
今回は天気がイマイチでしたが、それ以上に楽しめました!
やっぱ関西ミーティング最高でーす!
真夏の暑い日のキャンプミーティングもいいですが、この位の時期のミーティングも涼しくてよかったです!
恒例のビンゴ大会も70点以上の景品で、なんと目玉商品はAQUOSの50インチ!!!
さすがです! 当たった本人ももちろん大喜び!
雨にも負けず本当に2日間楽しめましたし、のんびり出来ました!
関西メンバーの方々2日間おつかれさまでした(^O^)/
本当にお世話になりました!
murakami