- 2018/10/23
- 作業事例
H1ロアーアームスプリングマウント
スプリングのズレを抑えているストッパーです。錆びで弱くなってる所に力がかかるので折れてます。ストッパーが無くなるととスプリングがショックアブソーバーにあたり危険です。
新しくストッパーを作り作業終了です。
tasaki
ブログ
スプリングのズレを抑えているストッパーです。錆びで弱くなってる所に力がかかるので折れてます。ストッパーが無くなるととスプリングがショックアブソーバーにあたり危険です。
新しくストッパーを作り作業終了です。
tasaki
車検にてお預かりしたハマーH2のアッパーアームボールジョイントにガタつきが見つかりましたので交換させていただきました。
GMのこの辺りのパーツはアームごとではなくボールジョイント単体で出るので、金額もそんなに高くならなくて良いですね!
重たい車の足回りを支えている大事な部品なだけに点検も念入りに!
suzuki
FJクルーザーをコイルスペーサーでリフトアップです。フロント2.5インチ、リア1.5インチアップのキットです。
ノーマルです。
リアはノーマルショックだと伸びきってしまうのでロングショックに交換です。
フロントもショックを外してスペーサーを取り付けます。
これで完成です。
前下がりの車体が、ほぼ水平になってタイヤとフェンダーの隙間が広くなりこれぐらいの方が4WDって感じです。
あとはアライメント調整をして完了です。
コイルスペーサーは手軽でお財布に優しいカスタム手段ですね。
takahashi
ハマーH2にライトバーブラケットとLEDライトバーの取り付けをさせていただきました!
車種専用なので簡単に付くと思いきや、そう簡単にいかないのがmade in USAですね笑
52インチのライトバーがジャストサイズです。
ライトバーの位置もフロントガラスより少し前に出てとってもいい感じです!
suzuki