MENU

BLOG

ブログ

ハマーH2 メーターイルミ修理

HUMMER H2のメーターイルミ電球の交換です。

中央の電球が切れてます。

H2のイルミ電球はソケット式では無く基盤に直接ハンダ付けされている為分解しての作業となります。

レンズを外してメーターの針を外してと厄介です。

球切れは3個ですが全ての電球を交換させていただきました。

点灯確認後、診断機をつなぎデータを見ながらメーターの針の位置を

合わせて組付け、エンジンをかけて最終確認です。

ランニングテストをして修理完了です。

Endo

 

 

 

またバースト

 

こないだ当社の積載車が高速でバーストしたばかりでしたが、

また高速走行時バーストです。

 

数日前にオイル交換をし、その際タイヤの点検もした所、山はまったく問題ないのですが、5年ちょい経っていてひびが少し入り始めていたので、交換を進めた所でした。

 

 

高速走行中でしたので、そのままスリップし、1回転して側壁に衝突しました。

ケガはなかったですが、1回転した所に大型車が迫ってきてて、間一髪です!

ドライブレコーダーを見させてもらいましたが、本当に奇跡的に助かってます。

当社のジンクス(50年間死亡事故0)はまだ継続中です!

 

ほんとケガが無くてよかったです。

 

タイヤ交換は早めに行いましょう!!

 

 

murakami

 

 

 

JLラングラー パドルシフト取り付け

日本仕様のラングラールビコンに392用パドルシフト付きステアリングの取り付けです。

今回、多数のカスタムをご依頼頂きました。                                                                  その一つで、こちらはお客様が直接ご購入頂いた物の取り付け依頼です。まずはノーマルを外します。

パドルシフトが取り付けてある392純正ステアリングです。ステアリングに含まれているのはココのスイッチのみで後のスイッチ関係は移植します。

スイッチを移植すれば後は車両に装着するだけです。車両側はパドルシフト用の追加配線等はありません。表面はパンチングになりステアリングのグリップ感もかなりイイ感じです。ただ、このままではパドルは作動しませんのでただの飾りになってしまいます。                   そこでコチラの出番です。

Z AutomotiveのTAZERです。タイヤを大きくした際のスピードメーターの補正をしたりギア比の設定や車両の色々な設定を有効/無効化できたり例えばウインチ使用時にエンジン回転数アップの設定ができたりと中々の優れ物です。これでパドルシフトの設定をONにするだけで使用できる様になります。TAZERも凄いですが新しい車はそれだけデータで 設定管理をしているという事ですね。ランニングテストを行いパドルシフトの動作確認を行いとりあえずパドルシフトは終了です。                                          引き続きカスタムは進行中なので後日、投稿します。

takahashi

のんびりキャンプミーティング in 16BASE camp field

 

10月25.26.27日の3日間でのんびりキャンプを開催いたします!

場所: 16BASE CAMP FIELD (山梨県)

3日間で行いますが、1泊でも日帰りでもOKです。自由参加ですのでお好きな時間に入場いただければ大丈夫です。

:開催日時

25日 11:00~

26日 終日

27日 15:00解散

※参加の方は台数把握の為当方まで参加表明をお願いいします!

※当日はビンゴ大会を開催致しますので、HUMMEROWNERSCLUBMEETINGの規定通り参加者の方で景品を1個以上ご持参ください!

 

開催近くになりましたらまた場所の詳細はご案内いたします。

今回も大変申し訳ないのですが、食事は各自ご用意の上ご参加ください!

キャンプ道具及び調理器具は何も持ってないのでなんとかしてーって方は連絡ください! テントと食事は用意します(^^)

10月ですが、朝晩はかなり冷え込むようなので、それなりの準備でご参加ください。

 

それでは参加お待ちしております!

 

murakami

 

 

 

 

 

 

誕生日!

 

昨日は誕生日でしたので。ミヤビガーデンさんがお祝いしてくれました!

 

 

 

この他にもかなりの料理が出ましたが、食べるのに夢中で写真撮り忘れました(^_^;)

 

 

ありがとうございました!

めっちゃうまかったでーす!

 

でもまた一つ年を取りました。 誕生日はうれしいですが、年を取るのは嫌ですよね~ 

今年も1年頑張ります(^^)/

 

 

murakami

 

 

 

H1 ALPHA ステアリングギヤBOX

お預かりしているALPHAのステアリングギヤBOXの上部よりオイル漏れが有り交換です。

製作から19年一度もピットマンアームの交換が無かったので今回ギヤBOXと同時に交換して完了です。

tasaki

ジープ グラディエーター JT

ジープグラディエーター ディーラー車のインテークを交換いたしました。

今回チョイスしたのはBanks Power のRam-Airです!

まず純正はこのような感じ

走行後のお客様の感想が楽しみです!

 

suzuki

横浜港出し

 

久々です。

何度も言いますがこの円安ではなかなかアメリカ本国から購入が難しいです。

 

今回の車両も「多少高くても!」ってことで購入した車両

TOYOTA 新型TACOMA TRD OFFROADです!

 

いよいよ日本に入ってきましたね~

 

 

新型やっぱりいいですねー

 

 

少し円高に振れましたがこの先まだまだわかりませんね。

一時の160円台は脱出しましたが、まだまだ高いです。

もう少し円高に振れてくれればもっとアメ車も日本に入ってくるのでしょうが、本日も

港はガラガラでした。

新型車両で欲しい車両は沢山あるんですが、もう少しの辛抱でしょうかね。。

 

murakami

 

 

 

ハマーH2 エアコンガス漏れ修理

車検でお預かりしたH2のエアコンガス漏れ修理です。お盆休み前にエアコンの効きが悪いという事で一度見させて頂きました。今までエアコン関係の修理をした事のない車両でしたのでメンテナンスを行い真空状態が保持できない状態でしたので蛍光剤を入れ休み明けに車検でお預かりする予定でしたので様子を見てもらっていました。車検で再度点検するとコンデンサーからの漏れが確認できました。黒い所は雨で濡れたあとです。本命は下の方で見事に光ってます。新品に交換し無事に真空状態を保持できました。これでガス漏れは止まりますので修理完了です。9月でもエアコンはまだまだ使う時期なので快適に乗れますね。

takahashi

 

エクスプレス 納車整備

ご購入いただきましたシボレーエクスプレスの納車整備を進めております。

エンジン廻りやブレーキ・サスペンション廻りやもちろんエアコンもしっかりチェックし、

必要な修理や部品交換を進めていきます!

細かく点検を進めておりますので、もうしばらくお待ちください!

 

suzuki