- 2021/12/18
- 作業事例
ラングラースポーツ リフトアップ①



コイルスプリングは既に長いタイプが取り付けられているので、今回はショックやラテラルロッド、スタビリンク、その他ブラケット、スペーサー等を使用します。


また後日、タイヤをつけたら各部締め付け、調整を行います。
Katori
ブログ
コイルスプリングは既に長いタイプが取り付けられているので、今回はショックやラテラルロッド、スタビリンク、その他ブラケット、スペーサー等を使用します。
また後日、タイヤをつけたら各部締め付け、調整を行います。
Katori
納車準備中のルビコン392ですが、37インチタイヤを装着しました。
取付したのは、37×13.50R17のトーヨーオープンカントリーMT!
もちろん、フェンダーからはみ出ますのでルビコンフェンダー用のオーバーフェンダー取付。
バッチリです!
最後にスペアタイヤブラケットです。
37インチを取付できるように補強とアップブラケットの装着しました。
suzuki
当社の近所にお住まいのS様に新車シトロエンベルランゴを納車させていただきました。
シトロエン独特のデザインに積載能力、収納力の高さ、試乗車をディーラーにお借りして駐車場にお持ちしたところピッタリだったこともあり即決していただけました。
大変人気車種でもあり、納車まで少々お時間をいただきましたが、喜んでいただけたこと嬉しく思います。
この度はご購入いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
こういった車両のオーダーもお待ちしております!
suzuki
本日はオーバーランドのイベントにお邪魔してます!
参加台数60台とのことなので、これからまだ増える予定!
日本中のオーバーランダーの強者が集結です!!
murakami
ポルシェカイエンのエンジン警告灯点灯修理です。
アイドリングにバラつきがあります。
まずはコンピューター診断です。
燃料の圧力に関するものと空燃比が薄いとトラブルコードが残っております。
ガソリンタンク内にある2個のフューエルポンプとエンジンに付いている高圧ポンプの交換です。
交換後はエンジンのバラつきも無くなりトラブルコードも消えました。
Endo
H1のエンジンオイル漏れ修理です。車両の下のちょうど真ん中辺りからすごい量が漏れてきていました。エンジンルームを確認するとエンジンのVバンクに凄い量のオイルが溜まってます。
原因はオイルプレッシャーセンサーが見事に折れてしまっています。今回は別件の修理でお預かりしていて、このようなトラブルが起きました。走行中では無かったのが不幸中の幸いです。
定期的に交換する部品ではありませんので通常このような事はまず起こりません。一番の原因は乗っていなかったからです。本来、普通に乗っていればVバンクに溜まった雨水や洗車した時の水はVバンクにはドレンがあるのでそこから排出されます。ですが今回の乗っていなかったのと車両は保管していた場所が悪かったのかホコリやチリでドレンが見事に詰まっていて水が溜まりオイルプレッシャーがサビで折れてしまいました。
鉄の部分だけが腐ってます。
残った部分は腐ってレンチが掛けられず外すのに苦労しましたがなんとか交換できました。あとはドレンも掃除しキレイに水が流れる様になりました。
今回はオイルプレッシャーセンサーだけで良かったですがもっと水が溜まってしまうとVバンクの真ん中の高額なインジェクションポンプまで壊してしまう事もありますので車は定期的に乗ってあげる事と点検に出す事は大事ですね。
takahashi