- 2016/02/17
- 作業事例
ランクル70納車整備
走行5000キロのほぼ新車のような車輌ですが納車整備はキチンと行います。
購入して頂いたお客様は毎週のように雪山に行く方なので下廻りの防サビ塗装を行います。
前にラングラーにチッピング塗装をしましたが今回は、ほぼ新車ような車輌でしたのでスチーム洗浄後シャシークリアーで塗装しました。
やっぱり防サビをやってある車とやってない車じゃ年数が経つにつれて差が出ますよね。
takahashi
ブログ
走行5000キロのほぼ新車のような車輌ですが納車整備はキチンと行います。
購入して頂いたお客様は毎週のように雪山に行く方なので下廻りの防サビ塗装を行います。
前にラングラーにチッピング塗装をしましたが今回は、ほぼ新車ような車輌でしたのでスチーム洗浄後シャシークリアーで塗装しました。
やっぱり防サビをやってある車とやってない車じゃ年数が経つにつれて差が出ますよね。
takahashi
TJラングラーのシフトロック修理です。
シフトロックと言ってもパーキングからギアが入らないのではなくてパーキングと1速だけギアがはいりません。それなので走行は可能で駐車する時もニュートラルでサイドブレーキをかけておけば、とりあえず修理工場までは辿りつけますね。
ただパーキングに入らないとキーが抜けないので修理しない訳にはいかないですね。
シフトノブを外すとこの白い棒が内部で折れて抜けてきます。本来は抜けてきちゃいけないパーツです。
ホントならこのパーツだけ交換できればいいんですが部品供給が無いのでシフトAssy交換です。
takahashi
今更かもしれませんが意外と付いてない車輌も見かけるのでご紹介です。
走行時のボンネットのガタつきを抑える、とっても効果的なロングセラー商品です。 走行時のボンネットのガタつきはかなり耳障りです。
どうやら自作みたいですね。恐らくノーマルのゴムがダメになってしまい作ったんでしょうね。
それで作ったと思いますがこの青いのはゴムではなくて硬いウレタンみたいなものを使っているのでこれではダメですね。固すぎて振動がダイレクトに伝わってボンネットを痛めてしまいそうですね。
早速交換です。
高さが高くなり中が空洞なのでギュっと潰れてホールドします。材質も純正に比べて柔らかいです。
価格は¥18.500(税別)です。
ホント効果的なパーツなので純正のスナッパーは在庫してません。
まだノーマルスナッパーのままで走行時、前の方からガタガタ音が気になるようでしたら交換してみてください。
takahashi
ハマーH2のヘッドライト廻りのゴムモールの交換です。
交換と言っても モールだけはパーツの供給が無くヘッドライトASSY交換しかも片側43000円とかなり高価です。
今回は市販のパーツを使って加工して見ました。
現行クライスラー300cのヘッドライト。よく耳にする話ですが、このクルマ新車時からヘッドライトレンズが曇ることがあります。
有名な対策として、乾燥剤として使われているシリカゲルを中にいれレンズ内の除湿をとること。当社ももちろん試しました!
ですが、残念なことに完全な改善はされませんでした。
おそらく原因は、外気とレンズ内の温度差による結露だと思われるので、温度差が少なくなるよう裏蓋の加工をしましたら無事改善されました!
suzuki
今日はJKラングラーの納車整備です。
購入していただいたお客様は趣味多彩で海や雪山に行く回数が多いと言う事でしたので下廻りはシャシブラックではなくチッピングブラックを厚塗りさせていただきました。
純正モニターを使用し、タッチパネルでナビ操作ができるように、システム組み込みです。
納車時にアルパインのナビを取り付けしたのですが、不具合が多いいのと、画面タッチ操作ができないので、後付け感たっぷりだった為に2度目のナビ交換となりました。
今回純正に負けず劣らずの出来栄えです。
ナビ、テレビ、リアモニターも全て動作確認!
これでストレスなく扱えるようになりました!
murakami
H1にレカロシート取り付けです。
当社オリジナルのレカロシートベースは無加工のボルトオンなので簡単です。
どうやらレカロシートもNEWモデルは取り付けの穴とベースのサイズが変わったみたいで、前からあるモデルは、そのままみたいなのでシートベースも新モデルと旧モデル両方用意してあります。
takahashi
寒さも厳しくなり冬本番。
今年もスタッドレスタイヤの季節がやって来ました。
今日は、タホとシルバラードにスタッドレスタイヤの取り付けです。
ダイナミックな7本スポークにブラック塗装なかなかイケテマスね。
社外ホイールですが車検対応ですので安心下さい。