MENU

BLOG

ブログ

ハマーH1 エンジン

エンジン不調・異音・始動不良。
もちろんパーツ交換・修理で直ってしまうものもあれば、エンジン載替えになってしまう車もあります。

今回のエンジン載替えも例のクラックです。




決して安い修理ではないので、当社も載せ替えが必要と判断するにあたり何度も何度も繰り返し点検をしております。

もちろん載替えが必要ないエンジン不調・異音・始動不良もありますので、何か気になる点がある方はお問い合わせください!
鈴木

ハマーH2キャリパーペイント

ハマーH2のブレーキのカスタムです。

スリッドディスクローターにイエローにペイントされたキャリパーを取付けて見ました。


26インチ ジオバンナの隙間から見えるイエローのキャリパーがお洒落ですね。

エスカレード ボンマス取り付け

エスカレードにキャデラックのボンネットマスコット取り付けです。

  
  
これは、あんまりやりたくない作業ですね。(笑)

ボンネットのど真ん中に穴を空けるんですから位置決めが大変で失敗が許されないですね。

装着してみるとストラットのグリルとイイ感じにマッチしてますね。

takahashi

エスカレード フルLEDハイマウントストップランプ

  
これはノーマルです。スモークにしてあるので分かりにくいですがランプ自体は端から端までレンズになっていて光らな所もLEDが入っている風のダミーになっています。

なんで全部点灯させないのかって事でフルLEDのハイマウントは社外品で出ています。

   
 
フルLEDも点灯しないとノーマルと一緒ですがブレーキを踏むと一目瞭然です。

ただ運転してる本人は全く見れないのが残念です。

色も純正と同じレッドと今回付けたスモークとクリアーとライトスモークの4種類です。ちなみにスモークはクリアータイプにスモークを塗装したタイプになってます。

takahashi

フォード車 修理

今までフォードのディーラーで修理をしていただいていたお客様からの修理依頼です。

年内で日本からの撤退という事で修理を断られ弊社に連絡をいただきました。

リンカーンのタペットカバーのプラグホールにエンジンオイルが溜まってしまう為ガスケット交換の修理依頼です。

アイドリング時にミスファイヤーの様なエンジン振れが有るのでコンピュータ診断もして見ます。 

    

フォード車にお乗りの方で修理でお困りの方はご気軽にご連絡ください。

  

ハマーH1 ランフラット組込み

久々にランフラットの組込み交換やりましたが、この時期にやると暑くて体がもちません(・_・;

3人がかりで丸1日全開で作業ですし(笑)

新しく取り付けるタイヤが40インチだったので、これだけが救いですね(笑)
murakami

ハーレー車検

今日はハーレーの車検です。

  しかし暑かったです‼︎
しかもバイクがバイクだけに気を使って汗だくです。                                               いつもならエアコンの効いた車内で順番待ちですが今日は逆です。

車の車検がうらやましかったです‼︎

takahashi

ハマーH2 ホイール交換

いつもお世話になっておりますY社長様所有の2008年ハマーH2にレグザーニ ジョンソンII   26インチを装着させていただきました。

   
 黒を基調としたホイールはピューターのボディをいっそう引き立たせますね。

後はタイヤプレッシャーセンサーのセットアップをして終了です。

    
Y社長様いつもありがとうございます。

ハマーH1 ALPHA オートマオイル漏れ

H1アルファのオートマオイル漏れ修理です。漏れてた箇所はエンジンとミッションのつなぎ目でした。ココからの漏れは、ほぼほぼミッションのフロントシールです。H1限らずどんな車でもフロントシールの漏れは、げんなりします。 ミッションを降ろさないと交換できませんから。アルファのミッションを降ろすのは2回目ですがH1のミッション脱着は室内側からも作業しますので内張り関係も外しますがアルファの内装は部品点数が多いのでアクセスカバーを外すまでが大変です。

室内側が終わればあとは普通の車と一緒です。

   
 
フロントシールを交換して元に戻します。

あとは室内側の組み付けですが、ほとんどのH1はナビやカメラや追加モニターなどで配線はゴチャゴチャです。

  
作業中、知らない間に配線が抜けてたりするので確認しながら配線を整理して組んでいきます。これが地味に時間がかかります。

けど内装を組んでから動かないのは避けたいですからね。

takahashi