MENU

BLOG

ブログ

ベンツG55パワステポンプ交換

ベンツG55のパワステオイル漏れの修理です。

オイルタンクとポンプの結合部のオイルシールからオイルが漏る事はよく有りますが今回はポンプのシャフトシールからの漏れでした。

オーバホールを試みましたがシールキットの設定がない為新品のポンプに交換させていただき無事修理終了です。

H1スターター交換

E/G始動不良点検

スターターが回ってません分解してみると、ブラシが減っていて当たっています。こうなるともう寿命ですね。

今回は新品と交換して、終了です。tasaki

ロールスロイス ゴースト

今日は何時も大変お世話になっておりますF社長様のロールスロイスゴーストのアルミホイールの交換です。

iid製のロワーリングキットで車高を下げ、ハイパーフォージット C7 の22インチを装着してみました。

ゴージャスなゴーストには貴賓有るハイパーのホイールがとても似合いますね。

H1デフオイル漏れ

ハマーH1のブレーキはデフの横にあるので、デフオイルが漏れると大変危険です。作業を進めていくと原因がわかりました。デフのオイルシールがあたる所に線が入ってます。これではいくらシールを交換しても漏れてしまいます。デフアウトプットフランジとオイルシールを交換して作業終了です。tasaki

ハマーH2ハブベアリング交換

H2のハブベアリングはホントに弱いですね。

ノーマルホイールでもガタが出ますから大径ホイールを履かせてるとなおさらです。

エスカレードやサバーバンなどの6穴のハブは意外とガタが出にくいですが8穴は弱いですね。

ちゃんと車検整備で点検していれば問題ありませんが、そのままにしておくとガタは大きくなる一方でいずれベアリングがロックしたり最悪タイヤが脱落する可能性もあり大変危険です。

ハンドルに違和感を感じたりABSの警告灯が点いたり消えたり、足廻りから金属同士がこすれるような音が聞こえたりしていたら一度ハブを点検しましょう。

takahashi

ダッチラム ウィンカー修理

2006年ダッチラムトラックのウィンカー点灯不良の修理です。

右フロントだけが何故か点灯しません。

ウィンカースイッチは問題無し。

ヒューズボックスと一体化している

モジュールが怪しいのでとりあえずヒューズボックスを外して分解して見ます。

コレからサーキットテスターを使って原因究明にチャレンジです。

結果はお楽しみに!

タイヤプレッシャーセンサー交換

タイヤの空気圧が減るとメーター内に警告灯が点灯します。

センサー本体も電池で電波を出しているので電池が切れると警告灯が点灯します。

今回は電池切れだったので新品と交換し、学習して完了です。

タイヤプレッシャーの警告灯が気になる方はお問い合わせください。

tasaki

クライスラー300C HID

300C純正HIDの点灯不良です。

点検をした結果、バラスト不良でしたので交換です。

さすが純正HIDのバラストです。

とてもいやらしい所に付いていますね笑

suzuki

ベントレー足廻り異音修理

ベントレーフライングスパー足廻りからの異音修理です。段差を乗り越えた時に音がしてました。

車を上げて点検です。

スタビリンクのブッシュが切れてガタガタでした。交換後、音は無事に消え快適な車に戻りました。

takahashi

タイヤ交換

ベンツのフロントタイヤ交換です。

外側はなんでも有りませんが内側が磨耗してワイヤーがでてます。

このまま乗り続けると間違いなくバーストします。それがもし高速道路だったらと考えると背筋がぞ〜っとします。

タイヤは空気圧はもちろんの事たまには下側からタイヤ全体をチェックするのも大事ですヨ。