- 2018/10/23
- 作業事例
H2 ボールジョイント交換
車検にてお預かりしたハマーH2のアッパーアームボールジョイントにガタつきが見つかりましたので交換させていただきました。
GMのこの辺りのパーツはアームごとではなくボールジョイント単体で出るので、金額もそんなに高くならなくて良いですね!
重たい車の足回りを支えている大事な部品なだけに点検も念入りに!
suzuki
ブログ
車検にてお預かりしたハマーH2のアッパーアームボールジョイントにガタつきが見つかりましたので交換させていただきました。
GMのこの辺りのパーツはアームごとではなくボールジョイント単体で出るので、金額もそんなに高くならなくて良いですね!
重たい車の足回りを支えている大事な部品なだけに点検も念入りに!
suzuki
FJクルーザーをコイルスペーサーでリフトアップです。フロント2.5インチ、リア1.5インチアップのキットです。
ノーマルです。
リアはノーマルショックだと伸びきってしまうのでロングショックに交換です。
フロントもショックを外してスペーサーを取り付けます。
これで完成です。
前下がりの車体が、ほぼ水平になってタイヤとフェンダーの隙間が広くなりこれぐらいの方が4WDって感じです。
あとはアライメント調整をして完了です。
コイルスペーサーは手軽でお財布に優しいカスタム手段ですね。
takahashi
ハマーH2にライトバーブラケットとLEDライトバーの取り付けをさせていただきました!
車種専用なので簡単に付くと思いきや、そう簡単にいかないのがmade in USAですね笑
52インチのライトバーがジャストサイズです。
ライトバーの位置もフロントガラスより少し前に出てとってもいい感じです!
suzuki
タウンカーのエアバッグランプ点灯です。
テスターで診断すると助手席側のシートベルトのプリテンショナー不良です。ただ部品の供給はシートベルトAssyなので丸ごと交換です。
チョット形が変わりましたね。
交換後、無事にランプは消えて修理完了です。
今はエアバッグランプの点灯は車検に通らないので修理が必要です。
takahashi
ベンツスプリンターのACガスのメンテナンスをさせていただきました。
なんとフロントとリアで全くの別でコンプレッサー2機です。
ガスの量も普通車の量ではないですね笑
クリーニング後は量もキッチリ入れて冷えもバッチリです!
涼しくなってきましたが、エアコン部品の脱着を伴う修理もあります。
回収・クリーニング・再充填なのでガスを無駄にせず修理ができますので大活躍です!
suzuki
フルノーマルのイヴオーグをカッコ良く仕上げてみました。
H&Rの30mmローダウンスプリングで車高を下げてVOSSEN CVT 22インチを装着。
バンパー、オーバーフェンダーをボディ同色にバンパー下パネルは艶消しブラックにペイントしガラスに濃い黒のフィルムを貼りかなり引き締まった感じに仕上がりました。
お客様もあまりの変貌ぶりにビックリです。
ENDO
F-150のシフトワイヤー交換です。
ミッション側の方でワイヤーが外れてしまってます。ワイヤーとミッションを固定しているグロメットが劣化して割れてしまいワイヤーが固定できなくなってます。原因事態は単純なトラブルですが実際に乗っているオーナーさんは慌てますよね。このトラブルは前兆なく突然起こりますから今まで普通に乗っていた車がシフトをドライブやリバースに入れても車が動かなかったらチョットしたパニックです。とりあえず応急処置でワイヤーとミッション側のリンクを何かで縛ってしまえば車は動きますが中々、自分でそこまで出来る方は少ないですよね。
今回はF-150ですがラングラーやH2なんかでもこのトラブルは起きています。破損する部品は、なんてことないグロメットだけなんですが、そこだけの部品供給がなくシフトワイヤー丸ごとの交換になります。
シフトワイヤーを外すのに邪魔なパネルを外していきます。内装の方が終わればあとは簡単です。ボディーから外に出たワイヤーは邪魔する物は無くミッションに繋がってるだけなので。
左側のリンクの中身が完全に無くなってますね。経年劣化なんでしょが材質の問題もあるでしょうね。
takahashi
よくガタがでるハブベアリングの交換です。
消耗品と言われてしまえばそれまでですが、ノーマルサイズのタイヤでも、ましてやタイヤを大きく太くしている車なら尚更です。
車検整備でちゃんと点検している車は、あまりひどいのは見ませんが、
時々ひどくガタが出ている車も見かけます。
密閉型のベアリングの為、ガタが出てしまえば交換です。
最悪の場合、脱落もあるので要注意!
suzuki
H1 ALPHAのフューエルフィルター交換です。ALPHAからエンジンがDURAMAXに変わりコモンレールになった為フューエルフィルターの交換スパンは早めなんですが簡単に交換できるようになってないのがH1です。
6.5Lのエンジンは簡単に交換できたんですが・・・。
ALPHAのフィルターはかなり奥にあるので廻りを色々と外し広くしないと工具が入りません。
フィルターを外すと下側にヒーターと水抜きのセンサーがあるので外して新しいフィルターを取り付けます。
ALPHAのフィルターは中身が見えないので今回は中身を開けてみました。
だいぶ汚れてます。
エンジン不調になる前に早めの交換をオススメします!
takahashi