MENU

BLOG

ブログ

フォードエクスプローラー クーラント漏れ修理

エクスプローラーのクーラント漏れ修理です。

漏れていたのはエクスプローラーでは、あるあるのヒーターホースからでした。

みんなY字のココが割れちゃいますね。ここがダメなだけですが部品はヒーターホースAssyの供給になってしまいます。

それとリアヒーターにいくホースがエキマニに干渉してコゲちゃうのもあるあるです。

これは完全にフォードの失敗ですね。ホースの取り廻しを交換時に対策する必要があります。

フォードの日本撤退後、日本国内のパーツの在庫状況も悪くなってきてる気がします。今回のパーツも日本国内に在庫が無くアメリカより取り寄せました。

フォードのディーラー車限らず並行車でも車検や修理等でお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。日本国内に部品が無くても当社にてアメリカより取り寄せ可能ですので、ご安心下さい。

takahashi

パワーウィンドーレギュレター不良

運転席の窓が上がりません。

モーターは動いていたので内張りを外していくと、レギュレターのワイヤーが切れていました。

レギュレターを交換して完了です。

tasaki

ハマーH2 シフト不良

ハマーH2が急にATのシフトが切り替えできなくなったということで入庫です。

そのままではDに入れることもNに入れることもできないので動かせません。非常に厄介な状態です。

しかしH2ではよくある故障の一つです。

なので当社にももちろん修理する為の部品の在庫があります!

すぐに修理をして動かせるようになり修理完了です!

suzuki

USトヨタハイランダー修理

USトヨタハイランダーの修理依頼です。

低速でステアリングを切ったり、小さな段差を乗り越えた時にコトコトとハンドルに伝わる振動が気になるとの事です。

この様な症状はエスティマやアルファードでもよく聞く症状です。

原因はステアリングインタミディエイトシャフトと呼ばれるシャフトです。

今回もインタミディエイトシャフトを交換して無事終了です。

Endo

ブレーキ異音

高速走行時、ブレーキを踏むとゴォーと音がするとのことで点検してみると

リヤのブレーキローターが錆と虫食い状態になってました。

tasaki

ハマーH1ヒーターコア、クーラント漏れ修理

今年もあと少しですね。

修理でお預かりしている車も年内には納車したいのでラストスパートって感じです。

令和に入って2台目のヒーターコア交換です。今までヒーターコアのクーラント漏れは何十台とやってきましたが今回の車両の漏れ方はチョット変わってました。普通ヒーターコアから持っていればフロアにクーラントが溜まっていたりラジエターテスターで加圧すればエアコンユニットの隙間から漏れてきたりするんですが今回の車両はヒーターコアから漏れたクーラントが上手く流れてエアコンのドレンにキレイに流れてました。

漏れているのが100%分かれば後はバラしていきます。

ヒーターコアを交換し組み付けて完成です。

なんとか年内中に間に合いました‼︎

takahashi

ハマー H1 オイル漏れ 引き続き

流行ってます。エンジンオイル漏れ修理。

H1 のバルブカバーはガスケットを使用していない為、漏れ出すと止まりません(^^;;

外してパッキンを綺麗にして、再度取り付けです!

こう何台か続くと慣れたものです笑

suzuki

H1ウィンカー不良

ウィンカーレバーを動かすとぐらぐらで作動しません

コラムスイッチをバラしてみるとウィンカーレバーが折れてました。

tasaki

ハマーH1セルモーター交換

昨夜まで動いていたのに一晩経ったらウンともスンとも言わないです。叩いても全く目を覚ましてくれません。とんでもない場所で動かなくなってしまったので、この場所で交換します。

H1の車高だから作業できますけど、普段はリフトで上げて交換してるのでやっぱりリフトは楽ですよね。

takahashi

ハマー H1 オイル漏れ

最近立て続けに修理しているのがバルブカバーのオイル漏れです。

右バンクから漏れる車、左バンクから漏れる車と様々です。

折角カバーを外したので綺麗に塗り直して見違えるようになりました!

オイル漏れが直るのももちろんですがエンジンの上の見える部分が綺麗になると気持ちいいものですね!

suzuki