MENU

BLOG

ブログ

アメ車 湿式エアフィルターメンテナンス

長らく清掃していないであろう湿式エアフィルターの清掃をしました。

作業前

いやー汚いです。

折角、湿式エアフィルターにして吸入効率をあげてもこれじゃ意味がないです。

洗浄中

どんどんきれいになっています!

何回も何回も繰り返し洗って、きれいになりました。

オイルを塗布して完了です。

洗浄→乾燥(1〜2日)→オイル塗布と時間がかかりますが、メンテナンスをして繰り返し使えるのが湿式エアフィルターのいいところです!

suzuki

ハマーH2パワーウィンドレギュレーター交換

2005年代ハマーH2のパワーウィンドレギュレーターの交換です。

2000年以降ぐらいからGMのSUVのパワーウィンドウもワイヤー式に変わってきていてワイヤーがほつれたり、切れてしまったりプラスティックのパーツが破損して動かなくなる事があります。昔ながらのギアで動くレギュレーターの方がトラブルが少なかった気がします。今回はプラスティックのパーツが破損してしまい途中から閉まらなくなってしまいました。

今回は社外品のモーター付きのレギュレーターに交換しました。

ワイヤーに問題がある場合は多少前兆がありますが今回のようにパーツの破損は突然起こりますのでチョット怖いですね。自分もこのタイプのレギュレーターを使っている車に乗っているので年式的にも明日は我が身かましれません。

takahashi

H1デフオイル漏れ

車検点検にて、ディスクローターにオイルが染み込んだ跡があり、ハーフシャフトを外してみると

デフオイルが漏れてきました。このままだとブレーキも効かなくなり大変危険です。

ディスクローターとデフサイドハウジングの掃除とデフアウトプットシャフトシールの交換して完了です。

tasaki

サバーバン ドアミラー交換

99年式のサバーバンのドアミラー交換です。この年式のドアミラーの交換は久しぶりです。昔は散々やりました今は車自体が減って整備なんかも減りましたね。今回、すれ違いでミラーをぶつけてしまい交換のご依頼を頂き、初めて御来店して頂きましたが車を見てビックリ‼︎

オリジナルの状態で程度も、とても良い車でした。

この色もシブいですね。ノーマルでしかも最終モデルの4WD、しかも新車並行です。まだあるところにはあるんですね。

とんだ災難でしたがドアミラーのみの交換だけで済んで良かったです。

このままのオリジナル&グッドコンディションを維持し長く乗り続けてもらいたいお車でした。

takahashi

ベンツW221オートマチックミッション修理

ベンツW 221のオートマチックミッションの修理依頼です。

変速不良とオイルポンプからのうなり音が出てます。ATFもかなり汚れてます。

ミッションとトルクコンバーターをオーバーホールしオイルポンプを対策品に交換です。

コンピューターにてVGSにシフトポジションを認識させ、3キロ程ゆっくり走行しながらシフトタイミングを学習を行なって無事、修理完了です。

Endo

H1ステアリングギアBOX

ステアリングギアBOXが固定されているフレームホール割れ修理です。

負荷がかかるとフレームホールが割れたりギアBOXが歪み、オイル漏れの原因にもなります。そうなる前に対策としてステアリングの強化パーツ、強化プレートをおすすめします。

tasaki

ハマーH3 修理

サービススタビリティーシステムのインフォメーションと横滑り警告灯の点灯修理です。

いざ、診断機を繋げて内容を見てみると…

あれ?まさか?と言った内容です。

一人ではなかなか気付きにくく、もしかしたら事故にも繋がりかねない内容でした。

決して、ものすごく高額な部品ではない為、即交換です!

suzuki

ハマーH3 ショックアブソーバー交換

先日リフトアップしたハマーH3のショックアブソーバー交換です。

ショック交換を必要としないキットの取り付けをしましたが更なる乗り心地を求め交換しました!

交換前

交換後

車高を上げ前からも後ろからも下廻りが見えるようになり、変わってるカッコいいショックアブソーバーが良く見えます。

乗り心地もだいぶ良くなりました!

suzuki

ハマーH1燃料漏れ修理

まだ燃料漏れはしていないのですが、このままでは漏れてもおかしくない状態でしたので未然に交換修理を行いました。

給油口とタンクを繋いでいるホースがヒドイ状態でした。恐らく純正のホースが手に入らず近いサイズのホースで代用したんでしょうね。一生懸命さは分かりますが燃料ですから漏れたら危険です。

タンクドレンも太いボルトで代用してありました。これもヒドイですね。純正はゴム栓ですが無理矢理ボルトをねじ込んでいました。無理にねじ込んで穴が大きくなっていたら純正のゴム栓もガバガバになってしまい最悪タンク交換になるとこでした。

今回のように他社で修理やメンテナンスをしていた車両で、このようなケースはよくあります。現状、大丈夫であっても違うパーツや組み間違えで今後トラブルが起きうる可能性もあります。

H1のパーツは多数在庫しております。在庫が無い物でも本国取り寄せも可能です。もちろん業者様も大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

takahashi