MENU

BLOG

ブログ

ダッジラムキャンピングカー車検

ラムバンのキャンピングカーの車検です。普段の足で使用しているわけではないので距離はさほど乗っていませんが経年劣化により部品交換はしょうがないですね。

今回はオートマのクーラーホースからオイル漏れをしていたのでホース交換です。

ラムバンはみんなダメになっちゃいます。

車両自体の不具合はこれぐらいですが発電機のエンジン始動不良も依頼されました。

機械物である以上たまには動かしてあげないと動かなくなっちゃいますよね。

まず燃料がキャブまで来てるか確認しプラグに火花が飛んでる事も確認できたのでキャブレターが怪しいので外してオーバーホールです。

内部とジェット類の清掃後、組み付け無事にエンジンがかかりました。もちろん、この後にオイル交換も行い絶好調です。

takahashi

ハマーH1 トランスファー

何故かわかりませんが、同じような修理って続きます。

今回は2台分のトランスファーオーバーホールです。

一台はオイル漏れ、もう一台は異音です。

まずはオイル漏れの方からどんどんバラして、消耗品を交換して組み上げていきます!

suzuki

ハマーH2エアコン修理

梅雨で暑くじめじめした日が続いておりエアコン無しではいられません。

エアコンの修理が増えてきております。

今回はハマーH2のエアコン修理です。

エアコンは規定量のエアコンガスが入っていないとエアコンは冷えません。

今回はコンデンサーからエアコンガスが漏れておりエアコンガスが全く入っておりませんでした。

経年劣化による腐食によるものです。

コンデンサーを新品に交換して快適ににエアコンが冷えるようになりました。

Endo

キャデラックエスカレード車検

2002年式エスカレードの車検整備です。弊社にて初めて車検整備をさせて頂くお客様です。

この型のエスカレードも減ってきましたね。

足回りから異音がするという事で点検すると左側のハブベアリングにガタがありましたので交換です。

それとサイドブレーキが全く効いていなかったのでバラしてみたらサイドブレーキのライニングが完全に無くなってました。

これでは効かないですよね。

ライニングを交換後、調整しバッチリ効くようになりました。

2点共この型ではよくある修理内容です。キッチリとメンテナンスをしてあげてればまだまだ乗り続けられるので大事に乗ってあげて下さい。

takahashi

ベンツW221 インテリジェントサービスモジュール交換す

ベンツW221にお乗りのお客様からメーター内に赤文字でギャチェンジせず工場で点検と出てますが何ですか?とお電話をいただきました。

通常であればPからギアが抜けなくなり走行不可能になりますが幸いにもギアチェンジは出来たので自走て入庫して頂きました。

早速、コンピューター診断です。

原因はミッションのギアチェンジをつかさどっているISM(インテリジェントサービスモジュール)の不良による物です。

厄介な事にISMはセキュリティに関するパーツの為外販禁止パーツで基本ディーラー以外では交換する事が出来ません。

今回は苦労はしましたが何とかパーツは入手する事が出来ました。

交換後はベンツ専用診断機DASにてコーディングをし無事エンジン始動です。

Endo

PREDATOR ルーフラック取り付け

ハマーH1にPREDATORのLOW PROFILEルーフラックの取り付けをさせていただきました!

写真では既に着地している状態ですが、安全を考え、風がないタイミングでの4人作業です!

ルーフラックの上にルーフテントの取り付けをされるそうです!

suzuki

ポルシェカイエン エンジン冷却水漏れ 修理

ポルシェカイエンのエンジン冷却水漏れの修理です。

目視ではエンジンルーム内での漏れは確認できませんがエンジン後部からポタポタと水が垂れてます。

エンジンVバンクからの漏れと判断し

エンジンカバーを外しVバンクを覗き込んで見るとVバンクに赤い水が溜まっているのが確認出来ました。

サーモハウジングのパイプ外れによる漏れです。

サーモハウジング交換の為インテークマニホールド及びフューエルライン脱着による作業となります。

サーモハウジングからパイプが外れてます。

サーモハウジング、サーモスタット、サーモスタットとウォーターポンプをつなぐソケットを交換し、加圧テストにて漏れが無いのを確認して修理は無事終了です。

Endo

ハマーH1構造変更

ハマーH1の構造変更と牽引の950登録の為、所沢陸自で検査です。

検査自体は特別問題無かったのですが所沢はバイク専用の検査ラインが無く新規コースといって外寸や重量を測るコースと兼用になっていて、たまたまバイクが多かったのかバイクの検査渋滞にハマってしまいました。

かなりの時間のロスでしたが、まぁこればっかりはしょうがないですね。結局、お昼をまたいでしまいましたが検査は無事に終わって一安心です。

takahashi

ハマーH1

そんなに重くはないですが

慎重にのせております(^^)

なんと5人がかり(笑)

そこまでは要らないようなきもしますが、、

安全第一ならぬ、慎重第一ですね(^^)

murakami