MENU

BLOG

ブログ

ベンツSLK ホイールスペーサー

お客様からご依頼でベンツSLKにホイールスペーサーを取付けさせていただきました。

スペーサーを取付ける前はタイヤがわずかですがフェンダーの内側におさまっております。

フロント15mm・リア25mmのホイールスペーサーを取付けることでフェンダーつらいちでお客様も大満足です。

Endo

 

 

 

 

 

 

 

 

エクスカージョン 35インチタイヤ

2005年フォードエクスカージョンのリフトアップされている車両のタイヤ交換です。

なんか小さく感じるんだよなーもう少し大きいの入らないかな?とお客様からご相談をいただき、

この度、305/65R17から35×12.50R17にサイズアップしました!

タイヤハウスとのバランスも良く、いい感じになりました!

全体的なバランスもより良くなり、とてもかっこよくなりました!

 

suzuki

ハマーH1 LEDヘッドライトバルブ取付け

こちらのハマーH1は現在HIDバルブが装着されておりますが、

オーナー様が少し暗く感じられるということでLEDバルブに交換していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LEDバルブの付け替えによって不要となる既存のHID配線を取り外しました。

 

ヘッドライトレンズとHIDバルブも取り外して、LEDバルブの取り付けにかかります。

 

 

 

 

点灯確認をしつつ配線加工、カプラー追加やヘッドライトバルブ後ろのハウジングの加工を施したら

LEDバルブを取付け、完了です。

 

取付後はこんな感じです。違いは分かりにくいですが、既存のHIDより色味が少しホワイト色よりに。

夜間の道路での点灯はしていませんが、

ライトの明るさは、工場内での目視の限り少々明るくなった感じがあります。

 

ヘッドライトレンズは新しめで、ポリカーボネート樹脂ではなくガラス製なので、

くすみや黄ばみがなく綺麗に点灯していて輝きが良いですね。

その反面、ガラスは衝撃に弱いので取り扱いや万一ぶつけた際には注意が必要です。

 

Katori

H1リフトアップ

PREDATOR2インチリフトアップの作業を進めています。 6カ所フレームとボディーの間にブロックを入れていきます。

ヘリフックの延長、フューエルタンクなどまだ多々作業が残っているので後ほどアップします。

tasaki

ハマーH1 タイロッドエンド交換

 

ハマーH1の車検点検整備中タイロッドのブーツ切れがありました。

タイヤが付いている状態ですと見にくい場所にありますが、

破れやこのようなグリス漏れは車検に通らないだけでなく、

汚損や潤滑不足によるガタや異音の原因となりハンドリング不調にも繋がるので要交換となります。

今回は破れのあったタイロッドインナー側とリアのアウト側を交換します。

 

リアのアウター側もちょうど見えにくい部分のブーツが破れています。

 

取り外してみるとぱっくりと大きな穴が開いていました。

 

 

タイロッドエンド2箇所の交換が終わりました。

まだ清掃前ですが、これで車検を迎えられる状態になりました。

 

Katori

 

 

 

 

 

 

 

フォードエクスプローラー修理

2008年式エクスプローラー修理です。

走行中、突然エンジンストールをして再始動ができず入庫しました。

原因は色々と考えられますが、とりあえずコンピューター診断をしてみましたが特にトラブルコードは入ってませんでした。

エンジンルームを見ると、やたらとベルトのゴムカスが飛んでいたのでよく見てみるとクランクプーリーが・・・。

クランクプーリーは振動を抑える為、中がゴムでダンパーの役目をしているんですがゴムが剥がれてしまいプーリーがエンジン側に押されて、とっても大事なクランクセンサーを削ってしまってます。

これではエンジンは掛かりませんね。

後から聞いた話だとベルト鳴きはしていたらしいですが、まさかこんな事になるとは思いませんよね。

クランクプーリーとクランクセンサー、ベルトを交換し無事にエンジンは掛かり、修理完了です。

takahashi

 

スターター交換

なぜかわかりませんが同じような故障・修理って続くんですよね!

今回はスターター不良です。

2001年シボレーエクスプレス

2014年シボレー シルバラード

年が明けてから、ハマーのH1とH2もスターター交換で入庫したのでバタバタバターっと同じ故障が4台です。

suzuki

ハマーH1 クーラント漏れ修理

 

ハマーH1オーナー様より、車検点検と合わせてクーラント漏れ修理の依頼を承りました。

クーラントが地面に漏れ落ちている場所は右前輪の後ろ側辺りです。

位置的にホースやヒーターバルブ、サブタンク付近からの漏れの可能性があります。

少々入り組んでいるとこなので、まずはパーツをばらして確認していきます。

 

エアクリーナー周りを取り外しました。

 

サブタンクから圧かけたところ、

ヒーターホースとヒーターバルブからのオレンジ色のクーラント漏れが確認できました。

 

ヒーターバルブは樹脂製で、ぱっと見た感じは問題なさそうでしたが、

パーツの繋ぎ目の隙間から水がじわーっと出てきていました。

 

 

ヒーターバルブと一部ヒーターホースを新しく取り換えた後、

再度圧力テストを行いました。

結果は、圧力の抜けもなく無事漏れが止まりました。

 

Katori

ハマーH2スターターモーター交換

スターターモーター不良での入庫です。

普通に動いていた物が突然キーを回してもスターターが回らないのは焦りますよね。H2のように車高が高い車であれば下に潜ってスターターを叩いてみるのも応急処置の一つです。

とりあえずリフトには移動できたのでラッキーでした。

スターターを交換し、お客様のご要望で予防修理としてオルタネーターとバッテリーも交換させて頂きました。

オルタネーターのトラブルも自走不能になってしまうので交換しておくと安心ですね。

suzuki

ハマーH1 トランスファーオーバーホール

ハマーH1のトランスファーオーバーホールです。

内容はいつものように内部のクーラーからのオイル漏れですが、外側に出てくることは少ないのでなかなか気付きにくい故障です。

ですが、放っておくと重大な故障を引き起こす可能性もあります。

トランスファーを降ろし、

分解していきます。

ゴムシール類や内部プラスティックパーツは全て交換します。

原因となっている部品を対策品に交換し、組付けて完了です!

suzuki