- 2023/10/02
- 作業事例
ジープ グランドチェロキー ウォーターポンプ交換
車検整備中に発見したウォーターポンプからのクーラント漏れです。
まだこんなに新しくて距離も走ってないのに漏れちゃうものなんですね。
そんなに狭い場所ではないのでサクサク進めていきます。
組付け後に耐圧テストをして漏れがないことを確認して完了です!
suzuki
ブログ
車検整備中に発見したウォーターポンプからのクーラント漏れです。
まだこんなに新しくて距離も走ってないのに漏れちゃうものなんですね。
そんなに狭い場所ではないのでサクサク進めていきます。
組付け後に耐圧テストをして漏れがないことを確認して完了です!
suzuki
車検でお預かりしているHMMWVのインジゲーターランプが付きません。
分解して点検するとアース線がショートしてました。インジゲーターランプ不灯火だと車検不合格にもなってしまいます。
修理後、点灯確認して完了です。
tasaki
フォード エクスプローラーの走行中の異音での入庫です。
足回りからガキガキ、バリバリといった金属同士があたる大きな異音とともに
運転時に車体のぐらつきの症状があります。
原因はこちら、
フロントのホーシングを支えるラジアスアームの付け根のブッシュが完全に抜け落ちていました。
前後から挟み込むブッシュで車体前側のブッシュはほとんど無くなっています。
この状態では車が動く際、ホーシングの動きに合わせてラジアスアームが大きく前後に動き、
ブッシュがない為ショックは吸収できず、乗り心地にも悪影響で
異音の原因となっていました。
早速ばらして新しいブッシュを取りつけます。
新しいブッシュを取り付けながら組み戻します。
フロントのラジアスアームの左右とも同じ症状でしたので、両側とも交換を行いました。
後ろ側のブッシュはカバーもついており、比較的ブッシュは残っていましたが、
潰れて変形していました。
前側は先述の通り粉のようにポロポロと崩れており、僅かな破片しか残っていなかったですね。
交換後は試乗し、異音やハンドリング等動作にも問題ありませんでしたので作業終了です。
Katori
暑さ寒さも彼岸までというように、確かにここ数日で
朝晩はエアコンいらずで過ごせる日がでてきました。
ですが、まだまだエアコン修理は続々と入庫しています。
エキスパンションバルブの不良です。
こちらの車両はエアコンガスがしっかり入っていましたのでメンテナンス機で抜き取り、クリーニングして再利用です。
チャージバルブコアからのガス漏れです。
まだ数日真夏日になる予報も出てますので、
TEXAのエアコンメンテナンス機もまだまだ活躍しそうです。
真冬でもエアコン部品脱着を伴う修理の時は、抜き取り保管し、修理完了後にクリーニングして再充填するのに活躍しておりますので、
環境にもサイフにもやさしいですね!
suzuki
ランドクルーザー70 トゥーループキャリアの納車整備をしております。
4.5L V8 ディーゼルターボ・左ハンドル・MTの綺麗な車両です。
エアコンフィルターは交換タイプではないので清掃を行いました。
走行距離の短い車両で故障等はないですが、
オイルやフィルター類の交換やその他点検を行っております。
順次作業を行っておりこの後は予備検査の取得予定です。
納車まで今しばらくお待ちください。
Katori
フォードE350のエアコン修理です。さすがにキャンピングカーの広さになるとエアコンの効きが悪いとせっかくの楽しい旅行も台無しです。早速、点検しガスが少ない様なのでガス漏れの箇所を探し漏れていたのはコンデンサーからでした。入っているガスを一度、回収しコンデンサーを交換します。
ここまで汚れてオイル漏れの様になっていると長年、ガスやコンプレッサーオイルを足し足しで夏を乗り越えきた感じです。交換後もう一度回収機で内部クリーニングを行い真空状態を確認し漏れが無い事を確認しコンプレッサーオイルとガスを規定量補充し、冷え具合を確認して修理完了です。これで快適な旅行ができますね。
takahashi
車検にてお預かりしているダッジマグナムSRT8のエンジンマウント交換です。
怪しいヒビとシワがあります。
ちなみに純正品は生産終了の為、今回は社外品を使用します。
パックリ切れてしまっていました。
振動・音ともにすごく改善されたと思います!
suzuki
ラングラーのリフトアップ作業です。
ショックアブソーバーはすでにリフトアップ用に交換されている車両で、
今回はさらなる車高アップのご依頼でリフトアップ用コイルスプリングのみ交換です。
二柱リフトで車体を持ち上げ、前後のホーシングを下げてスプリングの抜き入れを行います。
前後コイルスプリング装着後はホーシングとステアリングハンドルの位置が中心からずれるので、
試乗しながら調整を行いました。
交換後
交換前
交換前より前後左右の車高が同じ高さに揃いつつ
おおまかにフロントが約1インチ、リアが約2インチのリフトアップができました。
実測もそうですが、写真で見比べてもわかりやすいですね。
見た目もかっこよく映えたかと思います。
Katori
先日のGMCサバナの納車整備の続きです。一通り点検整備は終わりましたが最後にインマニガスケット交換を致します。5700ccのインマニガスケットからのクーラント漏れは弱くて有名です。ですが今回の車両はクーラント漏れはしていなかったんですがオイル漏れを起こしていました。インマニの後ろ側です。オイルでシリンダーブロックが艶々になってます。今まで何台も作業していますがオイル漏れでインマニガスケット交換は初めてです。
バラしてみるとインマニガスケット交換時に液体ガスケットを塗るんですが塗っている箇所に問題がありました。単刀直入に言うと失敗って事ですね。あとは合わせ面を綺麗にして組んでいきます。その際インジェクターノズルも洗浄しておきます。
組付け後、エンジンオイル漏れ及びラジエターの加圧テストを行いクーラント漏れも無いか点検しインマニガスケット交換は終了です。
納車までもう少々お待ち下さい。
takahashi