MENU

BLOG

ブログ

トヨタ タンドラ エンジン警告灯

USトヨタ タンドラのエンジン警告灯修理です。

コンピューター診断機での診断の結果、EVAP(燃料蒸発ガス)の故障です。

EVAPは様々な構成部品で出来ていますが、漏れは内部の圧力センサーなどで監視され漏れていればチェックエンジンを点灯させます。

燃料蒸発ガスは臭いはしますが、目では見えないので見えるようにする為に、

専用のスモークテスターと構成部品のバルブ等を診断機で任意に駆動して点検を行います。

写真は点検を進めている様子です。

今回はこちらの部品の不良でした。

 

EVAP修理はコンピューター診断の内容のみで特定できることもありますが、

少量の漏れなどは専用機器が無いとあてずっぽうでの部品交換になってしまい費用がかさむこともあります。

お困りの方はお問合せください!

 

suzuki

H1納車整備

ご購入頂いたH1の納車整備を進めております。

 

次のオーナー様で3人目となりますが、前2人のオーナー様は弊社で車検や、メンテナンスをしていた車両なのでメンテナンスの履歴も残っており、安心してお乗り頂ける車両だと思います。

メンテナンスの履歴はありますが、定期的な油種類の交換などより安心してお乗り頂けるよう念入りに点検、整備をしておりますのでもう少々お待ちください。

tasaki

 

K1500 ハンドルがた

1997年モデルK1500のハンドルがふらふらがするということでご入庫です。

購入されたショップでピットマンアームやアイドラアームを交換されたそうですが直らずで、

ご相談に来られました。

ランニングテストやリフトでの点検の結果、原因が判明。

 

こちらの箇所でがたつきが発生してました。

純正が生産終了でしたので社外品をアメリカより取り寄せ対応です。

お客様に乗っていただき、改善したことにとても喜んでいただけました!

suzuki

300Cヘッドライト磨き

車検でお預かりしている300Cのヘッドライトが霞んでいて光量が出ず車検に受かりません。

ヘッドライトを車から外し、表面をペーパーで磨きます。綺麗に掃除した後、表面をコーティングしていきます。

レンズもクリアになり光量もバッチリ!

車検も問題なく受かりました。

tasaki

ハマーH2 AMPオートステップ取り付け

ハマーH2にAMPの電動ステップ取り付けです。純正のチューブステップとロックレイルを取り外しAMPのキットを取り付けます。ハードパーツ自体は良くできており加工等はなくボルトオンで簡単に取り付けられます。あとは電源関係ですが取り付け説明書も親切で説明書通り車両側の指定された色に配線していきます。                                         動作確認後、今回はお客様のご要望でキットに入っているウエルカムランプは使用せずもっと明るいLEDランプを取り付けました。キットの物と比べると明るく、フットプレート全体を照らしドレスアップ効果は抜群ですね。

takahashi

クラッシック ミニ

クラッシック ミニのオーバーヒート修理です。

まずは冷却水の点検です。

ラジエーターキャップを外してみると冷却水が入っておりません。サーモハウジング付近に冷却水の漏れた跡が有ります。

ラジエーターテスターにて加圧試験です。アッパーホースからの漏れが確認出来ました。

ホースの劣化ではなくホースバンドのゆるみでしたのでホースバンドを増し締めして漏れは止まりました。

念の為他のホースバンドも増し締め後加圧テストをして漏れがない事を確認出来ました。

ミニは電動ファンの故障が多い為水温スイッチ・ファンリレー・電動ファンの点検もさせていただきました。

水温センサーを短絡させるとファンは問題なく動くことが確認出来ましたので修理完了です。

Endo

 

 

 

ハマーH3 エンジン始動不良

スターターは元気よく回るけどエンジンがかからないという症状でお預かりしたハマーH3です。

コンピューター診断をしたところパスロックモジュール不良が入っていました。

症状とコンピューター診断結果が合致しましたので、早速部品交換です。

パスロックは盗難防止システムです。みなさんご存じの言い方に代えるとイモビライザーのことですね。

キーシリンダーがカギを認識しなくなってスターターは回るけど、エンジンがかからないといった症状になります。

セキュリティ関係ですので交換しただけではエンジンはかかりません。

手順通り学習をして完了です!

 

suzuki

 

H1 ALPHA 雨漏れ修理

H1の雨漏れ修理です。

運転席側、助手席側の天井の内張りが雨漏れによってシミになってます。

点検していくと、Aピラーと屋根の繋ぎ目のコーキングが劣化しており、雨漏れしてました。

雨漏れはコーキング修理で直りますが、内張りのシミは張り替えになってしまいます。

早めに対応できると尚いいですね。

tasaki

 

 

JKラングラー ミスファイア

JKラングラーのエンジン警告灯による故障でご入庫いただきました。

コンピューター診断をしたところミスファイア…

JKラングラーのミスファイヤとなると、あまりいい記憶が無いのですが今回はインジェクター不良でした。

不良のインジェクターは一本だったのですが、脱着をしましたのでOリングはすべて交換します。

インマニの下なので付けた後に漏れてしまうとなかなかショックですからね。

今回のJKラングラーはアメリカ並行車両でディーラーなどで断られてしまってお困りのようでした。

修理預け先にお困りのことなどございましたら、お気軽にお問合せください!

 

suzuki

ハマーH1 DURAMAX 修理

デュラマックスにコンバージョンしてあるハマーH1の修理です。

 

スターターに勢いがないとのことで電圧不足が考えられる症状でしたが、バッテリーはそこまで古くは有りません。

オルタネーターの発電電圧を確認するとギリギリ12Vといったレベル。

これでは何とか走れるレベルです。

バッテリーに充電するには弱いですね。

これからキャンプに―20℃近くになるところに行かれるとのことでしたので、間違いなく現地でエンジンがかからなくなります。

当社にDURAMAX用のオルタネーターの在庫がありましたので、その場で交換です。

ついでにエアコンガス漏れが確認されたエアコンコンプレッサーもついでに交換です!

フロントガラスデフロスターの効きが良くない気がしてたとのことでしたので無事こちらの解決です!

 

suzuki