ブログ
昨日はモビリティーショーに行ってみました。
ものすごい人です。。
じっくりとみられる感じではなさそうです。
とりあえずランクルとセンチュリーが見れたので。。
人混みがひどすぎて、滞在時間30分。
明日からアメリカなので、風邪移されると困るので人込み避けます。
ということで雰囲気だけ味わってきました!
TOYOTAがやたらと頑張ってたよな気がします(^^)
恐らくSEMAでもこのあたりの車両は見れると思いますので、またSEMA情報UPします!
murakami
昨日、今日と群馬に林道ツーリングに行ってきました(^^)
普段は大型のバイクに乗ってツーリングに出かけることがありますが今回は250CCのモトクロス!
やっぱ軽いっていいですよね~ 高速からダートまで楽勝にこなせます!
とはいってもちょっと自信がなかったので現地移動は車です(笑)
で思ったのがこのバイクなら高速も結構いけちゃいそうです(^^)
今回ダート20KMと一般道150KMの移動でしたが乗り足りないくらいです。
天候といい、紅葉といいタイミングばっちりでした!
来週からアメリカなので、しばらくおあずけですが、雪が降らなかったらまたリベンジしたいですね~
murakami
ご購入頂きましたOSO BASE-DROP 2Aの予備検査に行ってきました。こちらのトレーラーは2台目なので特に問題なくスムーズに終わりました。予備検査は無事に終わりましたが、まだ設備等の点検、変更がございますのでもう少々お待ち下さい。
takahashi
新しくTPMSのトリガーツールが仲間入りです。
ATEQ VT67です。正規品では日本で第1号機目です。今までは何世代前か分かりませんがVT55というモデルで、かれこれ10年以上使用していましたメーカーからのアップデートが終了してしまい新しい年式に対応できなくなってしまったので出たばかりの最新モデルに交換しました。今まで使用していたVT55です。永い間ご苦労様でした。ガラケーがらスマホになった感じです。
早速、試しに使ってみました。
タブレットがベースなのでタッチパネルとなり使いやすく、とても見やすく分かりやすくなりました。そして一番の違いは読み込み速度が大幅に向上していました。それと今までは新しいTPMSを作成すのに専用のプログラミングツールでTPMSを作成していました。
こちらを使用していましがVT67はプログラミングもできるようになりました。
今までは新しくTPMSを作成してからホイールに取りつけてからタイヤを組んでいましたが、これならタイヤを組んでからでもプログラミングが可能になりました。
あとVT67からの新しい機能でTPMSは元々315MHz・433MHzの電波で空気圧を監視してましたが今後Bluetoothに変わっていくらしく、それに対応できる様になりました。ちなみにテスラは既に採用しているみたいです。
診断機等も含めこの様な最新の機器を導入すると仕事の効率は格段に上がりますね。
takahashi
タイヤ交換のラッシュです。
本日5台のタイヤ交換のご依頼です。
タイヤの摩耗は勿論の事、スリップサインが出てなくても経年劣化によりゴムが固くなりヒビ割れが起きてバーストする事が考えられますので
一度タイヤの確認をしてみて下さい。
まだまだ明日もつづきます。
Endo
この3連休は引き取り納車三昧!
まずは土曜日の3連休初日は新宿付近の首都高速上でのトラブルで
引き取りです。
高速道路上だったので、もちろん首都高速には許可済みです。
3連休初日の渋滞の洗礼を受けながらなんとか帰還。
日曜日の午後は福島県に納車です!
無事に納車完了し、またも洗礼が。。。 東北道の大渋滞です。
3連休の中日もやはり混むんですね。。
会社に戻りそのまま次の納車の準備をし、名古屋に向けて出発です!!
月曜日の朝方に出発しようかと思っていたのですが、3連休最終日はかなりの渋滞が予想されるので、そのまま出発し名古屋付近で1泊。
無事に本日朝一で納車完了!!
オリジナルのオーバーフェンダーに、タイヤホイール交換とその他エアコン、エンジン不調、足回りの修理、調整と盛りだくさんでした。
走りが良くなったことをすぐに実感できると思います!
そのまま午後にならないようにダッシュで帰還!
渋滞もギリギリ回避でき、無事に15時過ぎに戻ることができました(^^)
それにしても走りまくった3日間でした^^;
帰って寝ます!
murakami